リンク集
単なるリンク集ではなく、リンク集としても使える、ステークホルダー/アクターの簡単な紹介を目指しています。
国によって制度・状況が異なるために一様に整理しにくいですが、 処分関連機関を大きく3区分―①国の組織、②事業者、③自治体など―に分類しています。
- 諸外国の状況
-
links:ca
カナダ リンク集
国の組織
カナダ政府〔英〕Government of Canada
カナダは10州と3準州から構成される。立憲君主制であり、英国型の議院内閣制で連邦主義が取られている。元首は英国のエリザベス二世女王陛下であり、カナダ国内では総督(Governor General)が女王の代行を務める。連邦政府には立法府、行政府、司法府が含まれる。なお、カナダの地方制度は、連邦発足当初より、連邦議会によってではなく州議会によって定められている。地方制度に関して州が固有の立法権を持つため、カナダという国家レベルで統一された地方制度が存在しないことを意味する。
- Departments and Agencies … http://www.canada.gc.ca/depts/major/depind-eng.html
- PARLINFO(連邦議会の情報提供サイト) … http://www.parl.gc.ca/Parlinfo/Default.aspx?Language=E
行政府は、首相、内閣、各省庁などから構成される。高レベル放射性廃棄物の処分に関係する天然資源省(NRCan)、規制機関であるカナダ原子力安全委員会(CNSC)、発生者であるカナダ原子力公社(AECL)は、すべて行政府に含まれる。
天然資源省(NRCan)
〔英〕Natural Resources Canada (NRCan)
http://www.nrcan.gc.ca- カナダでは連邦政府が原子力を管轄しており、天然資源省(NRCan)が原子力政策を担当している。
核燃料廃棄物局(NFWB)
〔英〕Nuclear Fuel Waste Bureau(NFWB)
http://www.nrcan.gc.ca/energy/sources/uranium-nuclear/nuclear-fuel-waste-Bureau/1356- 2002年11月15日の「核燃料廃棄物の長期管理に関する法律」(核燃料廃棄物法)の発効に時期を合わせて、核燃料廃棄物管理の全般的な監督を行う「核燃料廃棄物局」(NFWB)が天然資源省(NRCan)の内部に創設された。
カナダ原子力安全委員会(CNSC)
【規制機関】 〔英〕Canadian Nuclear Safety Commission (CNSC)
http://www.nuclearsafety.gc.ca組織の概要
- カナダ原子力安全委員会(CNSC)は、 原子力安全管理法に基づいて2000年に創設された。1946年に設立された原子力管理委員会(AECB)は、カナダ原子力安全委員会(CNSC)により置き換わっている。
- CNSCは、総督によって任命される7人までの常任委員から構成される委員会決裁機関(Commission Trubunal)と、実務スタッフ(約800名)から構成される。総督は常任委員のうちの1名を委員長に指名することとなっている。
一般的な役割及び目的
- 原子力の開発、生産、利用、並びに核物質、特定の装置、特定の情報の生産、所有、利用を規制する。
- 原子力の開発・利用に関連して、環境、個人の健康及び安全に対する不当なリスクを防止する。
- 原子力の開発・利用に関連する国家安全保障に対する不当なリスクを防止する。
- 委員会の活動、原子力の開発・利用の環境、個人の健康及び安全に対する影響に関して、客観的な科学・技術・規制情報を公衆に普及する。
カナダ原子力公社(AECL)
〔英〕Atomic Energy of Canada Limited
カナダ政府が全ての株式を所有する国営企業であり、1952年に設置された。AECLは約60年間にわたって CANDU炉の開発、原子力の基礎・応用研究を行ってきたが、2011年10月にCANDU炉開発部門が Candu Energy Inc.に売却された。
連邦環境省(EC)
〔英〕Environment Canada (EC)
http://www.ec.gc.ca- 有毒物質によるリスクから環境並びに人間の生命及び健康を保護するために、汚染防止による“持続可能な開発”に貢献する。カナダ環境保護法(CEPA)の執行を所管する。
カナダ環境評価局(CEA Agency)
〔英〕Canadian Environmental Assessment Agency (CEA Agency)
http://www.ceaa-acee.gc.ca/- “持続可能な開発”を支援し、十分な情報の存在下で意思決定がなされるような、高い品質の環境アセスメントを国民に提供する役割を担う。カナダ環境アセスメント法(CEAA)及びその規則の執行を所管する。
事業者
核燃料廃棄物管理機関(NWMO)
【処分実施主体】 〔英〕Nuclear Waste Management Organization (NWMO)
http://www.nwmo.ca- 核燃料廃棄物機関 (NWMO)は、2002年に廃棄物廃棄物法に基づいて、原子力発電事業者により設立された。
- NWMOは、核燃料廃棄物の長期管理アプローチを検討し、連邦政府に提案する。また、連邦政府及び総督により決定された長期管理アプローチを実施する。
- 原子力発電事業者及びカナダ原子力公社(AECL)は、長期管理アプローチの実施に備えて、信託基金による資金確保を行う。
NWMOの設立に当たっての構成員(原子力発電事業者)
- オンタリオ・パワー・ジェネレーション社 Ontario Power Generation Inc.(OPG) (オンタリオ州営→1998年12月民営化、1999年4月分割)
- ハイドロ・ケベック社 Hydro-Québec (ケベック州営)
- NBパワー・ニュークリア社 NB Power Nuclear (ニューブランズウィック州営、NBパワーグループの子会社)
資金確保策(信託基金)の設置者
- 上記の原子力発電事業者
自治体関連
各自治体に設置されている 地域連絡委員会へのポータルサイト (community liaison committee, CLC)
オンタリオ州
- アラン=エルダースリー自治体 Municipality of Arran-Elderslie
- イアーフォールズ・タウンシップ Township of Ear Falls
- イグナス・タウンシップ Township of Ignace
- エリオットレイク市 City of Elliot Lake
- サウスブルース自治体 Municipality of South Bruce
- シュライバー・タウンシップ Township of Schreiber
- スパニッシュ町 Town of Spanish
- セントラルヒューロン自治体Municipality of Central Huron
- ソーギーンショアーズ町 Town of Saugeen Shores
- ニピゴン・タウンシップ Township of Nipigon
- ノースショア・タウンシップ Township of The North Shore
- ヒューロン-キンロス・タウンシップ Township of Huron-Kinloss
- ブラインドリバー村 Town of Blind River
- ブロックトン自治体 Municipality of Brockton
- ホワイトリバー・タウンシップ Township of White River
- ホーンペイン・タウンシップ Township of Hornepayne
- マニトウェッジ・タウンシップTownship of Manitouwadge
- ワワ自治体 Municipality of Wawa
サスカチュワン州
- イングリッシュリバー先住民族保留地 English River First Nation
- クレイトン・タウンシップ Township of Creighton
- パインハウス村 Northern Village of Pinehouse
links/ca.txt · 最終更新: 2016/05/26 17:58 by sahara.satoshi