hlw:jp
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| hlw:jp [2024/04/02 16:17] – ss12955jp | hlw:jp [2024/04/02 16:44] (現在) – [サイト選定の進め方] ss12955jp | ||
|---|---|---|---|
| 行 39: | 行 39: | ||
| <WRAP rss right 350px> | <WRAP rss right 350px> | ||
| - | {{: | + | {{: |
| <fc # | <fc # | ||
| </ | </ | ||
| 行 47: | 行 47: | ||
| こうした中、令和2(2020)年10月には北海道の寿都町が文献調査へ応募、神恵内村は国からの申入れを受諾し、11月からNUMOが日本初の文献調査を開始しました。 | こうした中、令和2(2020)年10月には北海道の寿都町が文献調査へ応募、神恵内村は国からの申入れを受諾し、11月からNUMOが日本初の文献調査を開始しました。 | ||
| - | 令和5(2023)年11月には、国が「文献調査段階の評価の考え方」を取りまとめ、令和6(2024)年2月には、NUMOが作成中の文献調査報告書の原案を公表しました。報告書が「評価の考え方」に沿って適切に作成されているか等、国の審議会で議論されています。また、寿都町と神恵内村では、令和3(2021)年4月から地域住民の「対話の場」にて、地層処分の仕組みや安全性、地域の発展ビジョン等の議論が行われています。 | + | 令和5(2023)年11月には、国が[[https:// |
| - | 文献調査の実施地域拡大に向けては、令和5(2023) 年4月改定の最終処分に関する基本方針に基づき、国・NUMO・電力事業者が全国の自治 | + | 文献調査の実施地域拡大に向けては、令和5(2023) 年4月改定の[[https:// |
| 体を個別訪問する全国行脚等の取組が進められています。 | 体を個別訪問する全国行脚等の取組が進められています。 | ||
| 行 75: | 行 75: | ||
| ---- | ---- | ||
| ===== 〔参考〕日本の原子力発電利用状況 == | ===== 〔参考〕日本の原子力発電利用状況 == | ||
| - | {{section>: | + | {{section>: |
| < | < | ||
hlw/jp.1712042224.txt.gz · 最終更新: 2024/04/02 16:17 by ss12955jp