srsr:psc2009i:showcase
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| srsr:psc2009i:showcase [2011/12/13 20:25] – 外部編集 127.0.0.1 | srsr:psc2009i:showcase [2013/09/26 14:19] (現在) – sahara.satoshi | ||
|---|---|---|---|
| 行 47: | 行 47: | ||
| <WRAP right 300px box> | <WRAP right 300px box> | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-02-figure7-4ja.png? |
| 図16 Sh1におけるニアフィールド、及びファーフィールドからの核種放出率 | 図16 Sh1におけるニアフィールド、及びファーフィールドからの核種放出率 | ||
| </ | </ | ||
| 行 67: | 行 67: | ||
| <WRAP right 300px box> | <WRAP right 300px box> | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-02-figure7-5.png? |
| 図17 Sh1における総放出比と重要核種 | 図17 Sh1における総放出比と重要核種 | ||
| //Table 7-3// \\ | //Table 7-3// \\ | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-02-table7-3.png? |
| </ | </ | ||
| 行 88: | 行 88: | ||
| <WRAP right 300px box> | <WRAP right 300px box> | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-02-figure7-15ja.png? |
| 図18 2009年のKBS-3V安全解析において実施された欠陥キャニスタシナリオ、岩石せん断/ | 図18 2009年のKBS-3V安全解析において実施された欠陥キャニスタシナリオ、岩石せん断/ | ||
| </ | </ | ||
| 行 108: | 行 108: | ||
| <WRAP right box 300px> | <WRAP right box 300px> | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva-2010-3-fig7-3_notes_bioshereob-fig7-2.png? |
| //Figure 7-3 of BSA-2009 ((Hjerpe et al.; Biosphere Assessment Report 2009. POSIVA 2010-03)) // 西暦10020年時点の生物圏オブジェクトの配置 \\ 注)生物圏オブジェクトの色分けの凡例はBSA-2009 Fig.7-2を基に追記している。(マップは// | //Figure 7-3 of BSA-2009 ((Hjerpe et al.; Biosphere Assessment Report 2009. POSIVA 2010-03)) // 西暦10020年時点の生物圏オブジェクトの配置 \\ 注)生物圏オブジェクトの色分けの凡例はBSA-2009 Fig.7-2を基に追記している。(マップは// | ||
| //Table 7-1 of BSA-2009// | //Table 7-1 of BSA-2009// | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-03-table7-1.png? |
| </ | </ | ||
| 行 139: | 行 139: | ||
| <WRAP right box 300px> | <WRAP right box 300px> | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-03-figure7-7.png? |
| //Figure 7-7 in BSA-2009// E< | //Figure 7-7 in BSA-2009// E< | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-03-figure7-8.png? |
| //Figure 7-8 in BSA-2009// E< | //Figure 7-8 in BSA-2009// E< | ||
| 行 154: | 行 154: | ||
| \\ | \\ | ||
| + | <WRAP clear></ | ||
| 中間概要報告書でポシヴァ社が示している評価結果から整理すると、処分場パネルA、B、Cから漏出した核種による、ランドスケープ線量の最大値(※評価期間は約1万年であることに注意)、最大値の発生年、最大値で被ばくを受ける人数は以下のようになっている。 | 中間概要報告書でポシヴァ社が示している評価結果から整理すると、処分場パネルA、B、Cから漏出した核種による、ランドスケープ線量の最大値(※評価期間は約1万年であることに注意)、最大値の発生年、最大値で被ばくを受ける人数は以下のようになっている。 | ||
| 行 180: | 行 181: | ||
| <WRAP right box 300px> | <WRAP right box 300px> | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-03-figure10-1.png? |
| //Figure 10-1 in BSA-2009// E< | //Figure 10-1 in BSA-2009// E< | ||
| - | {{popup> | + | {{posiva2010-03-figure10-2.png? |
| //Figure 10-2 in BSA-2009// E< | //Figure 10-2 in BSA-2009// E< | ||
srsr/psc2009i/showcase.1323775500.txt.gz · 最終更新: 2013/09/26 14:00 (外部編集)