sa:tspa-la:start
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| sa:tspa-la:start [2011/02/18 23:33] – [安全評価書の位置付け] sahara.satoshi | sa:tspa-la:start [Unknown date] (現在) – 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1 | ||
|---|---|---|---|
| 行 4: | 行 4: | ||
| / | / | ||
| - | [size=160%]ユッカマウンテン処分場の建設認可に係る許認可申請書 安全解析書、\\ DOE/ | + | < |
| Yucca Mountain Repository License Application \\ | Yucca Mountain Repository License Application \\ | ||
| 行 17: | 行 17: | ||
| \\ | \\ | ||
| ---- | ---- | ||
| - | [[start|TSPA-LA]] | [[sysdesc]] | [[methodology]] | [[showcase]] | [[gallery|gallery]] | + | * 1. [[start|安全評価書の位置付けとレビュー]] <- :!: NOW You are Here! |
| - | + | * 2. [[sysdesc|処分システムと安全要件]] | |
| - | * 1. 安全評価書の位置付け | + | * 3. [[methodology|安全評価の進め方]] | <wrap smaller> |
| - | * 2. 対象廃棄物 | + | * 4. [[showcase|評価結果]] |
| - | * 3. 放射線防護基準 | + | |
| - | * 4. 処分概念 | + | |
| - | * 4a. <span fgred>安全評価の進め方 | + | |
| - | * 4b. <span fgred> | + | |
| - | * 5. シナリオ | + | |
| - | * 6. モデル | + | |
| - | * 7. <span fgred>不確実性の取り扱い | + | |
| - | * 8. 評価結果 | + | |
| - | * 9. 規制機関によるレビュー | + | |
| ---- | ---- | ||
| + | {{http:// | ||
| \\ | \\ | ||
| ====== 安全評価書の位置付け ====== | ====== 安全評価書の位置付け ====== | ||
| 行 39: | 行 30: | ||
| - | ==== 評価のねらい/目的 ==== | + | ===== 評価のねらい/目的 |
| - | ユッカマウンテンに適用される安全基準・指針等として、10 CFR Part 63「ネバダ州ユッカマウンテン地層処分場での高レベル放射性廃棄物の処分」を原子力規制委員会(NRC)が策定しており、許認可申請書においては、主として閉鎖後の個人防護基準として規定された線量を満足することを性能評価により立証することが求められている。 | + | ユッカマウンテンに適用される安全基準・指針等として、原子力規制委員会(NRC)が **10 CFR Part 63**「ネバダ州ユッカマウンテン地層処分場での高レベル放射性廃棄物の処分」を策定している。許認可申請書においては、主として閉鎖後の個人防護基準として規定された線量を満足することを性能評価により立証することが求められている。 |
| - | ==== SARの構成 ==== | + | ===== SARの構成 |
| /* | /* | ||
| 行 61: | 行 52: | ||
| *SAR Chapter 5: Management Systems | *SAR Chapter 5: Management Systems | ||
| + | \\ | ||
| + | ===== 結論 ===== | ||
| + | 処分場の建設に係る許認可申請書では、トータルシステム性能評価(TSPA)による評価の結果、合計の平均及び中央値の年間線量及び放射能が、10 CFR Part 63(案)で要求されるレベルよりも小さいことが示され(表1~表2)、閉鎖後の処分場の長期安全性が確保できているとの結果が示された。 | ||
| + | \\ | ||
| + | **表1** 個人防護基準のための性能評価結果 | ||
| + | |<80% 30em 9em 9em>| | ||
| + | | | ||
| + | ^ 個人防護基準のための性能評価結果 | ||
| + | | ・予測される最大年間平均線量(mrem) | ||
| + | | ・最大年間平均線量の時期(年) | ||
| + | | ・予測される最大年間線量中央値(mrem | ||
| + | | ・最大年間線量中央値の時期(年) | ||
| + | | ・(規制で適用される)年間線量限度(mrem) | ||
| + | ^ 閉鎖後20万年時点の掘削事象での \\ 人間侵入に対する個人基準のための性能評価結果 | ||
| + | | ・予測される最大年間線量中央値(mrem) | ||
| + | | ・(規制で適用される)年間線量限度(mrem) | ||
| + | |||
| + | \\ | ||
| + | |||
| + | **表2** 処分後の最初の1万年間の地下水防護基準のための性能評価結果 | ||
| + | |<80% 30em 9em 9em>| | ||
| + | | | 評価値 | ||
| + | ^ 最大平均放射能濃度 \\ Ra-226とRa-228の合計 | 10< | ||
| + | ^ 最大平均放射能濃度 \\ α核種の濃度の合計 | ||
| + | ^ β核種と光子放出核種の合計からの線量(全身) | ||
| + | ^ β核種と光子放出核種の合計からの線量(甲状腺) | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | \\ | ||
| + | ====== 規制機関によるレビュー ====== | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ユッカマウンテン処分場の建設認可に係る許認可申請書は、原子力規制委員会(NRC)による技術的な審査が行われる。この審査は、許認可申請の審査に適用するために策定された「ユッカマウンテン・レビュープラン」(YMRP)に基づいて実施される。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | \\ | ||
| + | ====== ====== | ||
| + | ---- | ||
| + | * 1. [[start|安全評価書の位置付けとレビュー]] <- :!: NOW You are Here! | ||
| + | * 2. [[sysdesc|処分システムと安全要件]] | ||
| + | * 3. [[methodology|安全評価の進め方]] | <wrap smaller> | ||
| + | * 4. [[showcase|評価結果]] | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
sa/tspa-la/start.1298039633.txt.gz · 最終更新: 2011/02/18 23:33 (外部編集)