諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


sa:npj-entsorgungsnachweis:start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
sa:npj-entsorgungsnachweis:start [2011/02/22 02:02] – [Opalinus Clay Project (スイス)] sahara.satoshisa:npj-entsorgungsnachweis:start [Unknown date] (現在) – 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 4: 行 4:
  
  
-[size=160%]オパリナス・クレイプロジェクト: 安全報告書 \\ - 使用済燃料、ガラス固化高レベル廃棄物及び\\ 長寿命中レベル廃棄物に関する\\ 処分の実現可能性の実証、\\ NAGRA(2002年)[/size]+<fs 160%>オパリナス・クレイプロジェクト: 安全報告書 \\ - 使用済燃料、ガラス固化高レベル廃棄物及び\\ 長寿命中レベル廃棄物に関する\\ 処分の実現可能性の実証、\\ NAGRA(2002年)</fs>
  
  
行 15: 行 15:
 \\ \\
 ---- ----
-●<[[start|NTB 02-05]]> | <[[sysdesc]]| <[[methodology]]| <[[showcase]]> | or <read All in One page>+  * 1. [[start|安全評価書の位置付けとレビュー]] <- :!: NOW You are Here! 
 +  * 2. [[sysdesc|処分システムと安全要件]]  | <wrap smaller>対象廃棄物 / 想定処分地 / 処分概念 / 放射線防護基準 </wrap> 
 +  * 3. [[methodology|安全評価の進め方]] | <wrap smaller>FEP / シナリオ / モデル / 不確実性の取り扱い</wrap> 
 +  * 4. [[showcase|評価結果]]
  
-  * 1. 安全評価書の位置付け 
-  * 2. 対象廃棄物 
-  * 3. 放射線防護基準 
-  * 4. 処分概念 
-  * 4a. <span fgred>安全評価の進め方  <- シナリオから分離する?(セーフティケースの国は特に…)</span> 
-  * 4b. <span fgred>FEP <- シナリオから分離する?</span> 
-  * 5. シナリオ 
-  * 6. モデル 
-  * 7. <span fgred>不確実性の取り扱い <- 入れどころに難。</span> 
-  * 8. 評価結果 
-  * 9. 規制機関によるレビュー 
 ---- ----
-{{http://www2.rwmc.or.jp/images/misc/faq01/q02.gif}}処分地選定プロセスのどの段階で、どのような目的で実施された安全評価なのか... +{{http://www2.rwmc.or.jp/images/misc/faq01/q02.gif?nolink}}処分地選定プロセスのどの段階で、どのような目的で実施された安全評価なのか...
-\\ +
- +
- +
  
 +/*
 +< if group=admin>
   ;Projekt Opalinuston (de)   ;Projekt Opalinuston (de)
   : Project Opalinus Clay (en)    : Project Opalinus Clay (en) 
行 44: 行 34:
   : Safety Case (en)   : Safety Case (en)
   : La démonstration de la sûreté (fr)   : La démonstration de la sûreté (fr)
-  +
  
 <WRAP center round todo> <WRAP center round todo>
行 50: 行 40:
 今回はすべて「オパリナス・クレイ プロジェクト」と呼ぶことにしていることを説明して欲しい。 今回はすべて「オパリナス・クレイ プロジェクト」と呼ぶことにしていることを説明して欲しい。
 </WRAP> </WRAP>
- +</if> 
 +*/
  
 \\ \\
----- 
- 
 ====== 安全評価書の位置付け ====== ====== 安全評価書の位置付け ======
  
行 61: 行 49:
  
  
-このうち、低中レベル放射性廃棄物については、スイス北部の結晶質岩を対象として実施され、1985年にNagraが報告書を取りまとめた「保証プロジェクト」に対する連邦評議会の1988年の評価により、処分の実現可能性が実証されたことが認められた。一方で、使用済燃料、ガラス固化体及び長半減期中レベル放射性廃棄物については、連邦評議会は安全な処分の実現可能性は確認されたものの、処分可能なサイトの存在が実証されていないとして、堆積岩も調査対象とすることを要求した。+このうち、低中レベル放射性廃棄物については、スイス北部の結晶質岩を対象として実施され、1985年にNagraが報告書を取りまとめた「保証プロジェクト」 (Project Gewähr) に対する連邦評議会の1988年の評価により、処分の実現可能性が実証されたことが認められた。一方で、使用済燃料、ガラス固化体及び長半減期中レベル放射性廃棄物については、連邦評議会は安全な処分の実現可能性は確認されたものの、処分可能なサイトの存在が実証されていないとして、堆積岩も調査対象とすることを要求した。
  
 結晶質岩について、Nagraは1994年に、「保証プロジェクト」を追補した「クリスタリン-Ⅰ」報告書を公表したが、それに対して当時の安全規制機関であった原子力施設安全本部(HSK)は、スイス北部の結晶質岩は高レベル放射性廃棄物の地層処分場の母岩としての適性を有するものの、具体的な処分場サイトの存在が説得力ある形で示されてはいない、と結論した。一方でNagraはスイス北部の堆積岩(オパリナス粘土)分布域における使用済燃料、ガラス固化体、長半減期中レベル放射性廃棄物の処分の実現可能性の実証のための調査・研究も実施してきた。その成果として取りまとめられたのが「オパリナス・クレイプロジェクト 安全報告書」である。 結晶質岩について、Nagraは1994年に、「保証プロジェクト」を追補した「クリスタリン-Ⅰ」報告書を公表したが、それに対して当時の安全規制機関であった原子力施設安全本部(HSK)は、スイス北部の結晶質岩は高レベル放射性廃棄物の地層処分場の母岩としての適性を有するものの、具体的な処分場サイトの存在が説得力ある形で示されてはいない、と結論した。一方でNagraはスイス北部の堆積岩(オパリナス粘土)分布域における使用済燃料、ガラス固化体、長半減期中レベル放射性廃棄物の処分の実現可能性の実証のための調査・研究も実施してきた。その成果として取りまとめられたのが「オパリナス・クレイプロジェクト 安全報告書」である。
行 111: 行 99:
  
   * チュルヒャー・ヴァインラントのオパリナス粘土層を対象として選定された処分システムは、放射性廃棄物及び人工バリアに関する情報基盤が適切かつ国内外の広範囲な経験から導き出されたものである。   * チュルヒャー・ヴァインラントのオパリナス粘土層を対象として選定された処分システムは、放射性廃棄物及び人工バリアに関する情報基盤が適切かつ国内外の広範囲な経験から導き出されたものである。
-  * レファレンスサイト(<- FIXME 説明を要す)が十分な安全性を確保できる特性を有すること、処分システムが残存する不確実性を考慮しても揺るがない頑健性を有することから、SF、HLW及びILWの安全な処分は実現可能である。+  * レファレンスサイトが十分な安全性を確保できる特性を有すること、処分システムが残存する不確実性を考慮しても揺るがない頑健性を有することから、SF、HLW及びILWの安全な処分は実現可能である。
  
  
行 129: 行 117:
  
 \\ \\
-サイトの存在の実証については、チュルヒャー・ヴァインラントのオパリナス粘土の特性を評価した結果として、地層処分場のサイトの存在が実証されたと結論されている(FIXME 誰が結論したの?規制機関?連邦評議会?)。次に、工学的な実現可能性の実証についてHSKは、Nagraが提示した建設、操業、モニタリング及び閉鎖の概念が法的規定を満足しているとして、チュルヒャー・ヴァインラントのオパリナス粘土層における地層処分場の建設が可能としている。さらに安全性に関する実現可能性の実証については、HSKはレビューにおいて、自ら計算を行い、Nagraが算出した通り、悲観的な想定を行っても0.1mS/年という防護基準が遵守されることを確認したとしている。+サイトの存在の実証については、チュルヒャー・ヴァインラントのオパリナス粘土の特性を評価した結果として、地層処分場のサイトの存在が実証されたと結論されている。次に、工学的な実現可能性の実証についてHSKは、Nagraが提示した建設、操業、モニタリング及び閉鎖の概念が法的規定を満足しているとして、チュルヒャー・ヴァインラントのオパリナス粘土層における地層処分場の建設が可能としている。さらに安全性に関する実現可能性の実証については、HSKはレビューにおいて、自ら計算を行い、Nagraが算出した通り、悲観的な想定を行っても0.1mS/年という防護基準が遵守されることを確認したとしている。
  
 +
 +\\
 +====== ======
 +----
 +  * 1. [[start|安全評価書の位置付けとレビュー]] <- :!: NOW You are Here!
 +  * 2. [[sysdesc|処分システムと安全要件]]  | <wrap smaller>対象廃棄物 / 想定処分地 / 処分概念 / 放射線防護基準 </wrap>
 +  * 3. [[methodology|安全評価の進め方]] | <wrap smaller>FEP / シナリオ / モデル / 不確実性の取り扱い</wrap>
 +  * 4. [[showcase|評価結果]]
 +
 +----
sa/npj-entsorgungsnachweis/start.1298307734.txt.gz · 最終更新: 2011/02/22 02:02 (外部編集)