(公財)原子力環境整備促進・資金管理センター

諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


links:se

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
links:se [2014/05/27 10:56]
sahara.satoshi [自治体関連]
links:se [2023/05/15 08:23] (現在)
ss12955jp [スウェーデン政府]
ライン 1: ライン 1:
-~~bc:​スウェーデン~~+~~ShortTitle:​スウェーデン~~
 <WRAP pagetitle>​ <WRAP pagetitle>​
 == スウェーデン リンク集 == == スウェーデン リンク集 ==
ライン 12: ライン 12:
  
 <WRAP rss 350px round wbox> <WRAP rss 350px round wbox>
-{{popup>:​hlw:​se:​organisation-se.png|スウェーデンにおける\\ 高レベル放射性廃棄物処分の実施体制}}\\ [[:​hlw:​se:​chap3|{{:​wiki:​more-white.gif|}}]] +{{:​hlw:​se:​organisation-se.png?​340&​direct|スウェーデンにおける高レベル放射性廃棄物処分の実施体制}}
- +
-{{:​hlw:​se:​organisation-se.png?​340&​nolink|}}\\ +
 </​WRAP>​ </​WRAP>​
  
ライン 25: ライン 22:
  
 ==== スウェーデン議会(国会) ==== ==== スウェーデン議会(国会) ====
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.riksdagen.se/​default____56.aspx|Sveriges riksdag]] | 〔英〕[[http://​www.riksdagen.se/​en/​|Swedish Parliament]]</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.riksdagen.se|Sveriges riksdag]] |〔英〕[[https://​www.riksdagen.se/​en/​|Swedish Parliament]]</​wrap>​
  
 一院制(349議席) 一院制(349議席)
ライン 31: ライン 28:
 \\ \\
 ==== スウェーデン政府 ==== ==== スウェーデン政府 ====
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.regeringen.se/​|Regeringen]] | 〔英〕[[http://www.sweden.gov.se/​|Government Offices of Sweden]] </​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.regeringen.se/​|Regeringen]] |〔英〕[[https://www.government.se/​|Government Offices of Sweden]] </​wrap>​
  
   * 国会が任命する首相と首相が指名する国務大臣から構成される。   * 国会が任命する首相と首相が指名する国務大臣から構成される。
-  * 使用済燃料の処分場の立地・許可申請(SKB社が2011年3月に申請)では、原子力活動法に基づく原子力施設の建設・操業の許可発給、環境法典に基づく新規の環境有害性事業の許可発給は、政府が行うことになっている(担当は環境省)+  * 使用済燃料の処分場の立地・許可申請(SKB社が2011年3月に申請)では、原子力活動法に基づく原子力施設の建設・操業の許可発給、環境法典に基づく新規の環境有害性事業の許可発給は、政府が行うことになっている。
  
  
ライン 42: ライン 39:
   * スウェーデンでは、「省」(departement)の業務は政策の企画立案が主体であり、法律に基づく行政業務は省から分離された「行政執行機関」(Myndigheter、英語表現ではAgencyが使われるが、わが国の省外局=庁とは異なる)が実施する。政府の省は、所管する行政執行機関(庁)の長官を任命(通常、任期6年)し、年次報告を受けて その活動を評価する。   * スウェーデンでは、「省」(departement)の業務は政策の企画立案が主体であり、法律に基づく行政業務は省から分離された「行政執行機関」(Myndigheter、英語表現ではAgencyが使われるが、わが国の省外局=庁とは異なる)が実施する。政府の省は、所管する行政執行機関(庁)の長官を任命(通常、任期6年)し、年次報告を受けて その活動を評価する。
   * 行政執行機関は、法律の立法精神を達成するために設置されるものであり、具体的な役割や規制権限は関係法令(省令)において規定される。   * 行政執行機関は、法律の立法精神を達成するために設置されるものであり、具体的な役割や規制権限は関係法令(省令)において規定される。
-  * 行政執行機関が日常的に行う行政行為や決定に対して、その所管省が直接介入することはない([[http://​www.sweden.gov.se/​sb/​d/​575/​a/​127133|禁止されている]])点が特徴である。行政執行機関による法律の執行に問題があると所管省が判断した場合には、関係法令の改正を行うことで対処する。+  * 行政執行機関が日常的に行う行政行為や決定に対して、その所管省が直接介入することはない(禁止されている)点が特徴である。行政執行機関による法律の執行に問題があると所管省が判断した場合には、関係法令の改正を行うことで対処する。
  
-<wrap right>​参考:[[http://www.sweden.gov.se/sb/d/575|How Sweden is governed]] (スウェーデン政府ホームページ)</​wrap>​+<wrap right>​参考:[[https://www.government.se/how-sweden-is-governed/public-agencies-and-how-they-are-governed/|How Sweden is governed]] (スウェーデン政府ホームページ)</​wrap>​
 </​WRAP>​ </​WRAP>​
- 
- 
  
  
 \\ \\
-==== 環境省 ==== +==== 気候・事業活動省 == 
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.regeringen.se/​sb/d/1471|Miljödepartementet]] | 〔英〕[[http://www.sweden.gov.se/sb/d/2066|Ministry of the Environment]]</​wrap>​+<wrap lo> 
 +〔スウェーデン語〕[[https://​www.regeringen.se/​sveriges-regering/klimat--och-naringslivsdepartementet/|Klimat- och näringslivs­departementet]] |〔英〕[[https://www.government.se/government-of-sweden/ministry-of-climate-and-enterprise/|Ministry of Climate and Enterprise]] 
 +</​wrap>​
  
-  * 地球温暖化持続的開発化学物質管理廃棄物管理(エコサクル)、自然保護・生物多様性など環境面の政策担当する省。+  * 2022年9月の総選挙後の新政権で設置された省。気候変動環境エネルギー事業活動(エンタープラ)、イノベーション、放射線安全所管する。「環境」を冠したはなくなった
   * 環境法典、原子力活動法、放射線防護法を所管しており、これらの法律に関して政府を代表する。   * 環境法典、原子力活動法、放射線防護法を所管しており、これらの法律に関して政府を代表する。
-  * 参考: [[http://www.sweden.gov.se/sb/d/2066/a/21984|環境省所管の中央行政執行機関の一覧]](英語) +  * 参考: [[https://www.government.se/government-agencies/#2074|所管の中央行政執行機関の一覧]](英語)
  
  
 \\ \\
 === 放射線安全機関(SSM) === === 放射線安全機関(SSM) ===
-<fc blue>​**【規制機関】**</​fc>​ <wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.stralsakerhetsmyndigheten.se|Strålsäkerhetsmyndigheten]] | 〔英〕[[http://​www.stralsakerhetsmyndigheten.se/​In-English/|Swedish Radiation Safety Authority]]</​wrap>​\\ //<​nowiki>​http://​www.stralsakerhetsmyndigheten.se</​nowiki>//​+<fc blue>​**【規制機関】**</​fc>​ <wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.stralsakerhetsmyndigheten.se|Strålsäkerhetsmyndigheten]] | 〔英〕[[https://​www.stralsakerhetsmyndigheten.se/​en/|Swedish Radiation Safety Authority]]</​wrap>​
  
   * 環境省が所管する中央行政執行機関。法的拘束力をもつ規則(SSMFS)を独自に定めることができる。2008年7月に、原子力発電検査機関(SKI)と放射線防護機関(SSI)が合併し、新たな規制機関として設置された。スタッフは約250名。   * 環境省が所管する中央行政執行機関。法的拘束力をもつ規則(SSMFS)を独自に定めることができる。2008年7月に、原子力発電検査機関(SKI)と放射線防護機関(SSI)が合併し、新たな規制機関として設置された。スタッフは約250名。
ライン 76: ライン 72:
 \\ \\
 === 原子力廃棄物基金 === === 原子力廃棄物基金 ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.karnavfallsfonden.se|Kärnavfallsfonden]] |〔英〕[[http://​www.karnavfallsfonden.se/​informationinenglish.4.725330be11efa4b0a3f8000131.html|Nuclear Waste Fund]] </​wrap> ​\\ //<​nowiki>​http://​www.karnavfallsfonden.se</​nowiki>//​ +<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.karnavfallsfonden.se|Kärnavfallsfonden]] |〔英〕Nuclear Waste Fund</​wrap>​
     * 環境省の管轄下の委員会形式の中央行政執行機関。原子力発電事業者が拠出する資金を運用している。(基金の名称とその運用管理組織の名称が同じ)     * 環境省の管轄下の委員会形式の中央行政執行機関。原子力発電事業者が拠出する資金を運用している。(基金の名称とその運用管理組織の名称が同じ)
     * 最高意思決定機関として 7名の理事会がある。実務スタッフは 国の“法務・金融・事務サービス局”(Förvaltningsavdelningen,​ Office for Administrative Affairs)から派遣されている(専任スタッフを持たない)。     * 最高意思決定機関として 7名の理事会がある。実務スタッフは 国の“法務・金融・事務サービス局”(Förvaltningsavdelningen,​ Office for Administrative Affairs)から派遣されている(専任スタッフを持たない)。
ライン 88: ライン 83:
 \\ \\
 === 原子力廃棄物評議会=== === 原子力廃棄物評議会===
-<fc brown>​**【諮問機関】**</​fc>​ <wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.karnavfallsradet.se|Kärnavfallsrådet]] | 〔英〕 ​Swedish National Council for Nuclear Waste</​wrap>​\\ //<​nowiki>​http://​www.karnavfallsradet.se</​nowiki>//+<fc brown>​**【諮問機関】**</​fc>​ <wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.karnavfallsradet.se|Kärnavfallsrådet]] | 〔英〕[[https://​www.karnavfallsradet.se/en|Swedish National Council for Nuclear Waste]]</wrap>
  
     * 環境省に属する学術的性格の諮問組織(委員会)。原子炉の運転・解体から発生するあらゆる廃棄物関する問題を調査し、それらの問題に関する助言を政府及び特定の機関に与える任務を担う。     * 環境省に属する学術的性格の諮問組織(委員会)。原子炉の運転・解体から発生するあらゆる廃棄物関する問題を調査し、それらの問題に関する助言を政府及び特定の機関に与える任務を担う。
ライン 98: ライン 93:
 \\ \\
 === 環境保護機関 (Swedish EPA) === === 環境保護機関 (Swedish EPA) ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.naturvardsverket.se|Naturvårdsverket]] |〔英〕[[http://www.swedishepa.se|Swedish Environmental Protection Agency]] </​wrap>​\\ //<​nowiki>​http://​www.naturvardsverket.se</​nowiki>//​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.naturvardsverket.se|Naturvårdsverket]] |〔英〕[[https://www.naturvardsverket.se/en|Swedish Environmental Protection Agency]] </​wrap>​
  
   * 環境省が所管する中央行政執行機関。法的拘束力をもつ規則(NFS)を独自に定めることができる。環境省内の行政庁(外局)ではないため、訳語として「環境保護機関」としている。   * 環境省が所管する中央行政執行機関。法的拘束力をもつ規則(NFS)を独自に定めることができる。環境省内の行政庁(外局)ではないため、訳語として「環境保護機関」としている。
   * 環境法典が順守され、国家環境目標が達成されるように、環境政策の実施面をサポートする役割をもつ。   * 環境法典が順守され、国家環境目標が達成されるように、環境政策の実施面をサポートする役割をもつ。
 +
 +\\ 
 +=== エネルギー庁 ===
 +<wrap lo>​〔スウェーデン語〕Energimyndigheten |〔英〕[[https://​www.energimyndigheten.se/​en/​|Swedish Energy Agency]] </​wrap>​
 +
 +  * 新エネルギー、再生可能エネルギー技術、スマートグリッド等に関する研究へのファイナンスを行っている。
 +  * The Agency finances research for new and renewable energy technologies,​ smart grids, and vehicles and transport fuels of the future. The Agency supports commercialization and growth of energy related cleantech.
 +
 +\\ 
 +=== 債務管理局 ===
 +<wrap lo>​〔スウェーデン語〕Riksgäldskontoret |〔英〕[[https://​www.riksgalden.se/​en/​About-the-Debt-Office/​|Swedish National Debt Office]] </​wrap>​
 +
 +  * 財務省の監督下の中央行政執行機関。中央政府のための銀行であり、国債等の管理を行う。
 +  * 2018年9月1日より、実施主体SKB社が3年毎に取りまとめる費用算定書の審査を行い、原子力廃棄物拠出金の額をスウェーデン政府に提案する(従来はSSMが担当していた業務が債務管理局に移管された)。
 +
 +
 +\\
 +=== スウェーデン電力系統運用会社 (国営企業体)===
 +<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.svk.se|Svenska Kraftnät]] |〔英〕[[https://​www.svk.se/​en/​about-us/​|Swedish National Grid]] </​wrap>​
 +
 +  * 環境・エネルギー省の監督下にある国営企業(state-owned public utility)。1992年に設立され、スウェーデンの電力と天然ガスの系統を独占的に運用する会社である。北欧の国際電力市場(Nord Pool)を運用するNord Pool Spot社の総株式の20%を保有する。
 +
  
  
 +/* 2014年9月の総選挙後に変更あり。以下は、重要性が薄い =================================================
 \\ \\
 ==== 企業・エネルギー・通信省 ==== ==== 企業・エネルギー・通信省 ====
ライン 109: ライン 127:
  
   * 地域開発(regional development)、エネルギー、輸送、インフラ、情報技術(IT)、産業面の政策を担当する省。エネルギー分野では、供給面、信頼性のある送電、再生可能エネルギー、風力発電、電力証書、省エネルギーを担当する。原子力発電から発生する放射性廃棄物の処分との関係は薄い。   * 地域開発(regional development)、エネルギー、輸送、インフラ、情報技術(IT)、産業面の政策を担当する省。エネルギー分野では、供給面、信頼性のある送電、再生可能エネルギー、風力発電、電力証書、省エネルギーを担当する。原子力発電から発生する放射性廃棄物の処分との関係は薄い。
- 
-  
-=== エネルギー庁 === 
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕Energimyndigheten |〔英〕[[http://​www.energimyndigheten.se/​en/​|Swedish Energy Agency]] </​wrap>​ 
  
 === スウェーデン地質調査所(SGU) === === スウェーデン地質調査所(SGU) ===
ライン 120: ライン 134:
 <wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.energimarknadsinspektionen.se|Energimarknadsinspektionen]] |〔英〕[[http://​ei.se/​en/​|Energy Markets Inspectorate]] </​wrap>​ <wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.energimarknadsinspektionen.se|Energimarknadsinspektionen]] |〔英〕[[http://​ei.se/​en/​|Energy Markets Inspectorate]] </​wrap>​
  
 +=============================================================
 +*/
  
-\\ 
-=== スウェーデン電力系統運用会社 (国営企業体)=== 
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.svk.se|Svenska Kraftnät]] |〔英〕[[http://​www.svk.se/​Start/​English/​About-us/​|Swedish National Grid]] </​wrap>​ 
- 
-  * 企業・エネルギー・通信省の監督下にある国営企業(state-owned public utility)。1992年に設立され、スウェーデンの電力と天然ガスの系統を独占的に運用する会社である。北欧の国際電力市場(Nord Pool)を運用するNord Pool Spot社の総株式の20%を保有する。 
  
  
 \\ \\
 ==== 県域執行機関 ==== ==== 県域執行機関 ====
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.lansstyrelsen.se/​Sv/​Pages/​default.aspx|Länsstyrelserna]] |〔英〕County Administrative Boards</​wrap> ​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.lansstyrelsen.se|Länsstyrelserna]] |〔英〕County Administrative Boards</​wrap> ​
  
-県域執行機関は、21の県域(スウェーデン語でlän)単位に設置されている国の出先機関の総称(<​->​中央行政執行機関)。所管する県域における政府代表である。国レベルの政策目標が達成されるように各種の調整業務を行うほか、管轄県域内の地方自治体、企業などを監督する。 +県域執行機関は、21の県域(スウェーデン語でlän、レーン)単位に設置されている国の出先機関の総称(<​->​中央行政執行機関)。所管する県域における政府代表である。国レベルの政策目標が達成されるように各種の調整業務を行うほか、管轄県域内の地方自治体、企業などを監督する。 
-スウェーデンには我が国の「都道府県」に相当する地方自治体はなく、länは国の出先機関の設置単位を指す。+スウェーデンには日本の「都道府県」に相当する地方自治体はなく、länは国の出先機関の設置単位を指す。
  
  
-  * **カルマル県域執行機関** <wrap lo>[[http://​www.lansstyrelsen.se/​kalmar/​sv/​Pages/​default.aspx|Länsstyrelsen i Kalmar län]]</​wrap>​ \\ ... 管轄県域に オスカーシャム自治体を含む +  * **カルマル県域執行機関** <wrap lo>[[https://​www.lansstyrelsen.se/​kalmar.html|Länsstyrelsen i Kalmar län]]</​wrap>​ \\ ... 管轄県域に オスカーシャム自治体を含む 
-  * **ウプサラ県域執行機関** <wrap lo>[[http://​www.lansstyrelsen.se/​uppsala/​Sv/​Pages/​default.aspx|Länsstyrelsen i Uppsala län]]</​wrap>​\\ ​ ... 管轄県域に エストハンマル自治体を含む+  * **ウプサラ県域執行機関** <wrap lo>[[https://​www.lansstyrelsen.se/​uppsala.html|Länsstyrelsen i Uppsala län]]</​wrap>​\\ ​ ... 管轄県域に エストハンマル自治体を含む
  
  
ライン 144: ライン 155:
 \\ \\
 ==== 土地・環境裁判所 ==== ==== 土地・環境裁判所 ====
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.domstol.se/​Om-Sveriges-Domstolar/Pressrum/​Aktuella-projekt/​Mark--och-miljodomstolar-bildas/|Mark- och miljödomstolen]] | 〔英〕[[http://​www.domstol.se/​Funktioner/​English/​The-Swedish-courts/​District-court/​Land-and-Environment-Courts/​|Land and Environmental Court]] </​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.domstol.se/​amnen/mark-och-miljo/|Mark- och miljödomstolen]] |〔英〕Land and Environmental Court</​wrap>​
  
   * 環境有害性事業(政令で指定)の新規事業の場合、環境法典に基づく事業許可申請書を「土地・環境裁判所」に提出することになっている(2011年5月2日からは環境法典の改正以前は、呼称が「環境裁判所」 Miljödomstolen であった)。スウェーデンでは、特定の法分野に関して通常裁判所 rätter では終局結審ができない特別裁判所(domstolen)がある。これには、環境裁判所のほか、労働裁判所・公正市場裁判所・住宅裁判所などがある。第1審となる土地・環境裁判所は全国に5カ所(全53地方裁判所から政令で指定)。   * 環境有害性事業(政令で指定)の新規事業の場合、環境法典に基づく事業許可申請書を「土地・環境裁判所」に提出することになっている(2011年5月2日からは環境法典の改正以前は、呼称が「環境裁判所」 Miljödomstolen であった)。スウェーデンでは、特定の法分野に関して通常裁判所 rätter では終局結審ができない特別裁判所(domstolen)がある。これには、環境裁判所のほか、労働裁判所・公正市場裁判所・住宅裁判所などがある。第1審となる土地・環境裁判所は全国に5カ所(全53地方裁判所から政令で指定)。
  
-  * 地層処分場の申請(2011年3月16日)は、ストックホルム所在の**ナッカ地方裁判所の土地・環境裁判所 ** (ナッカは地名、申請当時は環境裁判所)に提出された。\\ <wrap lo>​[[http://​www.nackatingsratt.domstol.se/​Om-tingsratten/​Ansokan-om-slutforvar-for-anvant-karnbransle-mm/​|Ansökan om slutförvar för använt kärnbränsle m.m.]]</​wrap>​ +  * 地層処分場の申請(2011年3月16日)は、ストックホルム所在の**ナッカ地方裁判所の土地・環境裁判所 ** (ナッカは地名、申請当時は環境裁判所)に提出された。\\ <wrap lo>​[[http://​www.nackatingsratt.domstol.se/​Om-tingsratten/​Uppmarksammade-mal/​Ansokan-om-slutforvar-for-anvant-karnbransle-mm/​|Ansökan om slutförvar för använt kärnbränsle m.m.]]</​wrap>​
- +
- +
  
  
ライン 158: ライン 166:
  
 ==== スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB社) ==== ==== スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB社) ====
-<fc orangered>​**【処分実施主体】**</​fc><​wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.skb.se|Svensk Kärnbränslehantering (SKB) AB]] | 〔英〕[[http://www.skb.se/english||Swedish Nuclear Fuel and Waste Management Company]]</​wrap> ​\\ //<​nowiki>​http://​www.skb.se</​nowiki>//​+<fc orangered>​**【処分実施主体】**</​fc><​wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.skb.se|Svensk Kärnbränslehantering (SKB) AB]] |〔英〕[[https://www.skb.com/|Swedish Nuclear Fuel and Waste Management Company]]</​wrap> ​
  
   * 原子力発電事業者4社の共同出資により 1984年に設立。使用済燃料の中間貯蔵施設を操業しているほか、低レベル放射性廃棄物の処分も実施している。   * 原子力発電事業者4社の共同出資により 1984年に設立。使用済燃料の中間貯蔵施設を操業しているほか、低レベル放射性廃棄物の処分も実施している。
ライン 166: ライン 174:
 ==原子力発電事業者== ==原子力発電事業者==
 <fs 80%>​スウェーデン語の AB は aktiebolag の略語で、株式会社を意味する。</​fs>​ <fs 80%>​スウェーデン語の AB は aktiebolag の略語で、株式会社を意味する。</​fs>​
-  * バーセベック・クラフト社 <wrap lo>[[http://​www.barsebackkraft.se|Barsebäck Kraft AB]]</​wrap>​ +  * バーセベック・クラフト社 <wrap lo>[[https://​www.barsebackkraft.se|Barsebäck Kraft AB]]</​wrap>​ 
-  * リングハルス社 <wrap lo> [[http://​www.ringhals.se|Ringhals AB]]</​wrap>​ +  * リングハルス社 <wrap lo> [[https://​www.ringhals.se|Ringhals AB]]</​wrap>​ 
-  * フォルスマルク発電会社 <wrap lo>[[http://​www.forsmark.com|Forsmarks Kraftgrupp AB]]</​wrap>​ +  * フォルスマルク発電会社 <wrap lo>[[https://​www.forsmark.com|Forsmarks Kraftgrupp AB]]</​wrap>​ 
-  * OKG社 <wrap lo>[[http://​www.okg.se/​|OKG Aktiebolag]]</​wrap>​+  * OKG社 <wrap lo>[[https://​www.okg.se/​|OKG Aktiebolag]]</​wrap>​
  
  
ライン 182: ライン 190:
  
 === エストハンマル自治体 === === エストハンマル自治体 ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.osthammar.se/en/|Östhammars kommun]]</​wrap>​ ...  ※スウェーデン語の発音では「ウストハンマル」に近い。+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.osthammar.se|Östhammars kommun]]</​wrap>​ ...  ※スウェーデン語の発音では「ウストハンマル」に近い。
   * SKB社が2011年に行った「使用済燃料処分場の建設許可申請」において、建設予定地として記載されている場所(=フォルスマルク)がある自治体。   * SKB社が2011年に行った「使用済燃料処分場の建設許可申請」において、建設予定地として記載されている場所(=フォルスマルク)がある自治体。
-    * <wrap lo>[[http://​www.osthammar.se/​en/Review-of-possible-repository-for-spent-nuclear-fuel/​|自治体による情報提供(英語)]],​ [[http://​www.osthammar.se/​sv/​Kommunen-och-slutforvaret-/​slutforvar/​|(スウェーデン語)]]</​wrap>​+    * <wrap lo>[[https://​www.osthammar.se/​sv/​slutforvar/​sprak/english/​|自治体による情報提供(英語)]],​ [[https://​www.osthammar.se/​sv/​slutforvar/​|(スウェーデン語)]]</​wrap>​
  
 === オスカーシャム自治体 === === オスカーシャム自治体 ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.oskarshamn.se|Oskarshamns kommun]]</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.oskarshamn.se|Oskarshamns kommun]]</​wrap>​
   * SKB社の使用済燃料の集中中間貯蔵施設(CLAB)が存在する自治体。SKB社は、同施設に併設・一体化して「使用済燃料の封入施設」を建設する予定となっている。   * SKB社の使用済燃料の集中中間貯蔵施設(CLAB)が存在する自治体。SKB社は、同施設に併設・一体化して「使用済燃料の封入施設」を建設する予定となっている。
  
ライン 201: ライン 209:
  
 === ウプサラ県域連合 === === ウプサラ県域連合 ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.regionuppsala.se/​|Regionförbundet ​Uppsala ​län]] |〔英〕Regional Council in Uppsala ​County</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.regionuppsala.se/​|Region ​Uppsala]] |〔英〕Region ​Uppsala</​wrap>​
   * ウプサラ県域に属する8つの基礎自治体、県域自治体による連合体(エストハンマル自治体を含む)   * ウプサラ県域に属する8つの基礎自治体、県域自治体による連合体(エストハンマル自治体を含む)
  
 === カルマル県域連合 === === カルマル県域連合 ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://www.kalmar.regionforbund.se/​|Regionförbundet i Kalmar län]] |〔英〕Regional Council in Kalmar County</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://rfkl.se/sv/​|Regionförbundet i Kalmar län]] |〔英〕Regional Council in Kalmar County</​wrap>​
   * カルマル県域に属する12の自治体、県域自治体による連合体(オスカーシャム自治体を含む)   * カルマル県域に属する12の自治体、県域自治体による連合体(オスカーシャム自治体を含む)
  
ライン 213: ライン 221:
  
 === 「原子力廃棄物レビューのためのNGO事務局」(MKG) === === 「原子力廃棄物レビューのためのNGO事務局」(MKG) ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.mkg.se/​|Miljöorganisationernas kärnavfallsgranskning,​ MKG]]</​wrap>​ |<wrap lo>​〔英〕The Swedish NGO Office for Nuclear Waste Review</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.mkg.se/​|Miljöorganisationernas kärnavfallsgranskning,​ MKG]]</​wrap>​ |<wrap lo>​〔英〕The Swedish NGO Office for Nuclear Waste Review</​wrap>​
  
-スウェーデン環境保護協会、ウプサラ県域の環境保護協会、カルマル県域の環境保護協会、「[[http://​www.faltbiologerna.se|フィールド・バイオロジスト]]」(=個人で活動している生物研究家の集まり)、「[[http://​oss.avfallskedjan.se|カーシャムでの放射性廃棄物の安全な最終貯蔵に意見を述べる会]]」(Oss、地元グループ)が共同で設立した非営利法人。原子力発電所から発生する放射性廃棄物の処分方法と処分地の両方を選定するための原子力発電事業者側の計画をモニターし、レビューしている。設立母体の一つである[[http://​www.naturskyddsforeningen.se/​in-english/​|スウェーデン環境保護協会]]は、会員数18万人のスウェーデン最大の環境団体。+  * スウェーデン環境保護協会、ウプサラ県域の環境保護協会、カルマル県域の環境保護協会、「[[https://​www.faltbiologerna.se|フィールド・バイオロジスト]]」(=個人で活動している生物研究家の集まり)、「[[https://​oss.avfallskedjan.se|トハンマルでの放射性廃棄物の安全な処分に意見を述べる会]]」(Oss、地元グループ)が共同で設立した非営利法人。原子力発電所から発生する放射性廃棄物の処分方法と処分地の両方を選定するための原子力発電事業者側の計画をモニターし、レビューしている。設立母体の一つである[[https://​www.naturskyddsforeningen.se/​in-english/​|スウェーデン環境保護協会]]は、会員数18万人のスウェーデン最大の環境団体。
  
  
 === 「スウェーデン環境運動の原子力廃棄物事務局」(Milkas) === === 「スウェーデン環境運動の原子力廃棄物事務局」(Milkas) ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://​www.milkas.se|Miljörörelsens kärnavfallssekretariat,​ Milkas]]</​wrap>​ |<wrap lo>​〔英〕The Swedish Environmental Movement’s Nuclear Waste Secretariat</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://​www.milkas.se|Miljörörelsens kärnavfallssekretariat,​ Milkas]]</​wrap>​ |<wrap lo>​〔英〕The Swedish Environmental Movement’s Nuclear Waste Secretariat</​wrap>​
  
-スウェーデンの反核運動組織([[http://​www.folkkampanjen.se/​|Folkkampanjen mot Kärnkraft och Kärnvapen]])と、環境団体「地球の友」([[http://​www.jordensvanner.se|Jordens Vänner]], Friends of the Earth Sweden)が2004年に設立した非営利法人。高レベル放射性廃棄物に関係する各種プロジェクトを追跡して批判的にレビューするとともに、長期的で、かつ環境に良い(environmentally sound)ような最良の解決策が採られるように働きかけを行うことを目的としている。+  * スウェーデンの反核運動組織([[http://​www.folkkampanjen.se/​|Folkkampanjen mot Kärnkraft och Kärnvapen]])と、環境団体「地球の友」([[http://​www.jordensvanner.se|Jordens Vänner]], Friends of the Earth Sweden)が2004年に設立した非営利法人。高レベル放射性廃棄物に関係する各種プロジェクトを追跡して批判的にレビューするとともに、長期的で、かつ環境に良い(environmentally sound)ような最良の解決策が採られるように働きかけを行うことを目的としている。
  
 === 「スウェーデン・再生可能エネルギー連帯」(SERO) ​ === === 「スウェーデン・再生可能エネルギー連帯」(SERO) ​ ===
-<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[http://www.sero.se|Sveriges Energiföreningars Riksorganisation,​ SERO]]</​wrap>​ |<wrap lo>​〔英〕Swedish Renewable Energies Association</​wrap>​+<wrap lo>​〔スウェーデン語〕[[https://wp.sero.se/|Sveriges Energiföreningars Riksorganisation,​ SERO]]</​wrap>​ |<wrap lo>​〔英〕Swedish Renewable Energies Association</​wrap>​
  
-1980年設立。国内で活用でき、環境影響が最小限となるような、エコサイクル内の再生可能エネルギーの利用推進を目標としている。特定の政党を支援せず、政治的には中立を標榜する非営利法人である。+  * 1980年設立。国内で活用でき、環境影響が最小限となるような、エコサイクル内の再生可能エネルギーの利用推進を目標としている。特定の政党を支援せず、政治的には中立を標榜する非営利法人である。
  
  
links/se.1401155812.txt.gz · 最終更新: 2014/05/27 10:56 by sahara.satoshi

経済産業省資源エネルギー庁の委託により、(公財)原子力環境整備促進・資金管理センターが運用しています。