諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


hlw:uk:chap2

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
hlw:uk:chap2 [2017/05/09 15:44] – [2.2 研究開発・技術開発] ss12955jphlw:uk:chap2 [2017/05/23 20:06] – 外部編集 127.0.0.1
行 15: 行 15:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs> 
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み]]</fs>
 </WRAP> </WRAP>
  
行 70: 行 70:
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 ==== 処分形態 ==== ==== 処分形態 ====
行 151: 行 151:
  
  
-英国における地層処分の研究開発については、放射性廃棄物管理の実施主体である原子力止措置機関NDA)が実施しています。 +英国における地層処分の研究開発は、地層処分事業の実施主体である**放射性棄物管理会社**RWM 社)が実施しています。 
-NDAは、地層処分システムの開発段階などを通じて必要とされた研究開発を実施していくとしています。+RWM社は、地層処分システムの開発段階などを通じて必要とされた研究開発を実施していくとしています。
  
 +RWM社は、放射性廃棄物の長期管理に関する政府の政策を実施する責任を有する原子力廃止措置機関(NDA)の完全子会社であり、研究開発の資金はNDA が提供しています。
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/> 
 +\\
 ===== 研究計画 ===== ===== 研究計画 =====
 +[40%{{ :hlw:uk:RWM2016-STP-4fields.png|科学技術研究の4分野と実施プロセス|
 +<fc #080>科学技術研究の4分野と実施プロセスの関係</fc>
 +}}]
  
-<WRAP rss right 320px> +RWM 社は2016年5月に、地層処分に関する研究開発の概要を示した『科学技術プログラム』を公表しています。科学技術プログラムでは、科学・技術研究を下記のような4つの分野に分け、分野ごとに目標や主要な研究成果を示しています。
-{{:hlw:uk:nda-rwmd-011-cover.png?150&nolink|NDAの研究開発戦略}}\\ +
-地層処分研究開発戦略(2009年3月, NDA)\\ +
-<fs 70%>NDA, NDA/RWMD/011 "The NDA’s Research and Development Strategy to Underpin Geological Disposal of the United Kingdom's Higher-activity Radioactive Wastes" (2009)</fs>+
  
-{{:hlw:uk:nda-rwmd-073.png?150&nolink|予備研究段階で必要とされる研究開発画の概要}}\\ +  * 処分システム仕様 
-予備研究段階で必要とされる研究開発計画概要(2011年2月,NDA)\\ +  * 処分システム設計 
-<fs 70%>NDA, NDA/RWMD/073 "Geological Disposal. R&D Programme overview. Research and development needs in the preparatory studies phase" (2011)</fs>+  * 評価 
 +  * 知見拡充
  
-</WRAP>+2016年の科学技術プログラムで示された研究成果は、地層処分施設の操業開始前までの期間を焦点としたものであり、地層処分施設の開発の進捗状況に応じて、定期的に科学技術プログラムをレビューし、更新するとしています。
  
-NDAは2009年3月に地層処分の研究開発戦略を公表しました。この研究開発戦略では、NDAの研究開発テーマとして以下の6つを挙げています。 +<WRAP clear/>
- +
-  * 高レベル放射性廃棄物及び使用済燃料に関する研究開発の進展・拡張 +
-  * ウラン及びプルトニウムなどの核物質の将来の管理戦略の開発支援 +
-  * 中レベル放射性廃棄物処分のための研究開発の継続 +
-  * 処分プログラムの実施のための諸問題への対応 +
-  * サイト特性調査の準備 +
-  * 社会科学的研究の実施 +
- +
-また、NDAは2011年2月に同戦略を補完するものとして、予備研究段階で実施されるべき研究開発計画の概要を示した文書を公表しています。実施すべき研究開発の内容を項目ごとに体系化する方法や、各項目における実施内容を特定・優先順位付けする方法を説明しています。 +
- +
-<WRAP clear></WRAP>+
 \\ \\
 ===== 地下研究所 ===== ===== 地下研究所 =====
  
-英国には、現在のところ、高レベル放射性廃棄物処分の研究開発のための地下研究所はありません。NDAが検討している処分事業の実施スケジュール案では、地層処分場の建設と平行して地下特性調査を行う予定としています。+英国には、現在のところ、高レベル放射性廃棄物処分の研究開発のための地下研究所はありません。RWM社が検討している処分事業の実施スケジュール案では、地層処分場の建設と平行して地下特性調査を行う予定としています。
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 \\ \\
行 210: 行 202:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs> 
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み]]</fs>
 </WRAP> </WRAP>
  
hlw/uk/chap2.txt · 最終更新: 2020/05/12 13:11 by yamamoto.keita