諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


hlw:de:prologue

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
hlw:de:prologue [2017/05/02 19:01] – [使用済燃料の発生と貯蔵(処分前管理)] ss12955jphlw:de:prologue [2017/05/06 11:09] – [原子力エネルギー政策の動向] ss12955jp
行 48: 行 48:
 しかし、東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故を受けて連邦政府は、2011年3月に、17基の原子炉のうち8基(1980年以前に運転開始した炉)を停止させるとともに、予定していた原子炉の運転期限の延長を凍結しました。そして2011年6月、連邦政府は、停止させた原子炉8基を即時閉鎖し、残る9基も2022年までに閉鎖するとした、将来のエネルギー政策の見直しを閣議決定しました。これらの政策を含む改正原子力法は、2011年8月に発効しました。 しかし、東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故を受けて連邦政府は、2011年3月に、17基の原子炉のうち8基(1980年以前に運転開始した炉)を停止させるとともに、予定していた原子炉の運転期限の延長を凍結しました。そして2011年6月、連邦政府は、停止させた原子炉8基を即時閉鎖し、残る9基も2022年までに閉鎖するとした、将来のエネルギー政策の見直しを閣議決定しました。これらの政策を含む改正原子力法は、2011年8月に発効しました。
  
-9基のうち1基が2015年6月に営業運転を終了しており、2015年末時点で運転中の原子炉は8基となっています。+2015年末現在、ドイツで運転中の原子炉がある原子力発電所は8カ所あり、加圧水型原子炉(PWR)が6、沸騰水型原子炉(BWR)が2基です。これらの8基につても2022年末でに順次運転終了する予定です。
  
  
行 119: 行 119:
 //{{:wiki:images:de_w48.png?nolink |ドイツ}} //{{:wiki:images:de_w48.png?nolink |ドイツ}}
 ===== ドイツの原子力発電利用状況 ===== ===== ドイツの原子力発電利用状況 =====
-{{section>:nuclear-energy:npg2013:de2013#ドイツのエネルギー情勢&noheader&nofooter&noindent}}+{{section>:nuclear-energy:npg2014:de2014#ドイツのエネルギー情勢&noheader&nofooter&noindent}}
  
 ===== 原子力関連施設 ===== ===== 原子力関連施設 =====
hlw/de/prologue.txt · 最終更新: 2018/05/02 16:13 by sahara.satoshi