諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


sa:npj-entsorgungsnachweis:showcase

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
sa:npj-entsorgungsnachweis:showcase [2011/02/21 14:37] – [レファレンスケース] sahara.satoshisa:npj-entsorgungsnachweis:showcase [Unknown date] (現在) – 外部編集 (Unknown date) 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-[size=160%]**Opalinus Clay Project (スイス)**[/size]+<fs 160%>**Opalinus Clay Project (スイス)**</fs>
  
 ====== 評価結果 ====== ====== 評価結果 ======
 (“オパリナス・クレイ”プロジェクト:2002年12月) (“オパリナス・クレイ”プロジェクト:2002年12月)
 ---- ----
-[[start|Opalinuston]] | [[sysdesc]] | [[methodology]] | [[showcase]] | [[gallery|gallery]] +  * 1. [[start|安全評価書の位置付けとレビュー]] 
- +  * 2. [[sysdesc|処分システムと安全要件]]  | <wrap smaller>対象廃棄物 / 想定処分地 / 処分概念 / 放射線防護基準 </wrap> 
-  * 1. 安全評価書の位置付け +  * 3[[methodology|安全評価の進め方]] | <wrap smaller>FEP シナリオ / モデル 不確実性の取り扱い</wrap
-  * 2. 対象廃棄物 +  * 4[[showcase|評価結果]] <- :!: NOW You are Here!
-  * 3. 放射線防護基準 +
-  * 4処分概念 +
-  * 4a. <span fgred>安全評価の進め方  <- シナリオから分離する?(セーフティケースの国は特に…)</span> +
-  * 4b. <span fgred>FEP <- シナリオから分離する?</span> +
-  * 5. シナリオ +
-  * 6. モデル +
-  * 7. <span fgred>不確実性の取り扱い <- 入れどころに難。</span+
-  * 8. 評価結果 +
-  * 9. 規制機関によるレビュー+
  
 ---- ----
 +{{http://www2.rwmc.or.jp/images/misc/faq01/q02.gif?nolink}}安全評価の結果はどのように示されるのですか...
 +\\
  
  
-====== レファレンスケース ======+====== 線量結果 ======
  
-<WRAP right box 330px+<WRAP right box 300px
-{{popup>ntb02-05-figure7.4-1.png|{{ntb02-05-figure7.4-1.png?150|}}}} +{{popup>ntb02-05-figure8.2-1.png|{{ntb02-05-figure8.2-1.png?300|}}}}\\ 
-{{popup>ntb02-05-figure7.4-3b.png|{{ntb02-05-figure7.4-3b.png?150|}}}} +4 レファレンスケースの線量合計値の経時変化
-//Figure 7.4-1//\\ +
-//Figure 7.4-3b//+
 </WRAP> </WRAP>
  
- +オパリナス・クレイプロジェクトにおける安全評価は、原則的に決定論的安全評価によって行われており、想定される全ての事例に関して、放射線影響が個人線量という形で定量評価され、HSK-R-21の防護目標1に規定された線量限度(0.1mSv/年)と比較されている。図4は、レファレンスケースにおいて、全ての廃棄物グループから発生する放射線の年間量の合計である。ここで、最大線量使用済燃料のI-129によるものであり、約百万年後に出現しいるが、その値はHSK-R-21の防護目標の線量限度2オーダー以上下回るもとなっている。
-図7.4-1と7.4-3bを見て、はじめ図7.4-2出すNAGRA意図がわかる。 +
  
 <WRAP clear></WRAP> <WRAP clear></WRAP>
  
- +<WRAP right box 300px
-<WRAP right box 330px+{{popup>ntb02-05-figure8.2-2.png|{{ntb02-05-figure8.2-2.png?300|}}}}\\ 
-{{popup>ntb02-05-figure7.4-2.png|{{ntb02-05-figure7.4-2.png?300|}}}}\\ +図5 各評価ケースにおける最大線量
-//Figure 7.4-2//+
 </WRAP> </WRAP>
 +
 +図5は解析された全てのケースに関する、全放射性核種及び全放射性廃棄物グループによる放射線量について合計した最大年線量であるが、考慮された全ての評価ケースにおいて、線量最大値は防護目標を下回っている。
  
 <WRAP clear></WRAP> <WRAP clear></WRAP>
  
  
- +<WRAP right box 300px
- +{{popup>sa:opalinus_f06.jpg|{{sa:opalinus_f06.jpg?300|}}}}\\ 
-<WRAP right box 330px+図6 “What if?”ケースの確率論的解析結果
-{{popup>ntb02-05-figure7.4-3a.png|{{ntb02-05-figure7.4-3a.png?300|}}}}\\ +
-//Figure 7.4-3a//+
 </WRAP> </WRAP>
- 
-FIXME 図7.4-3aの見方がわからない。「NAGRAはこの図を示すことで、何を言いたいのか」がサイト訪問者にわかってもらう必要がある。そのためにこの図が必要なのかも考える。 
- 
- 
-FIXME 昨年度のまとめでは、“what-if”ケースだけ補完的な確率論的解析も行っていると書いていた。しかし、その際に示した図と同じような図は、レファレンスケースにもある。説明が矛盾している。 
- 
-<WRAP clear></WRAP> 
- 
- 
-\\ 
-====== それ以外 ====== 
- 
- 
-{{ntb02-05-figure7.10-1.png?300|}} 
- 
  
  
 +また、評価ケースの決定論的安全評価に加えて、"what if"ケースなどについては補完的な確率論的解析も行っているが、その場合もHSK-R-21の防護目標2(個人の死亡リスクが年間100万分の1を超過しない)を十分下回ることが確認されている(例えば図6参照)。
  
  
行 73: 行 47:
  
 <WRAP clear></WRAP> <WRAP clear></WRAP>
- 
- 
- 
- 
- 
  
 \\ \\
-====== NTB 02-05 Chap.8 ====== +====== ====== 
- +---- 
-図8.2-1でいう「レファンス」は、意味が違う。 +  * 1. [[start|安全評価書の位置付けとビュー]] 
-線量を、量再理か、直接処分もありなのか? +  * 2. [[sysdesc|処分システムと安要件]]  | <wrap smaller>対象廃棄物 / 想定分地 / 処分概念 / 放射線防護基準 </wrap> 
- +  * 3[[methodology|安全評価の進め方]] | <wrap smaller>FEP / シナリオ / モデル / 不確実性の取り扱い</wrap> 
-{{ntb02-05-figure8.2-1.png?300|}} +  * 4. [[showcase|評価結果]] <- :!: NOW You are Here!
- +
- +
-<WRAP clear></WRAP>+
  
 +----
sa/npj-entsorgungsnachweis/showcase.1298266642.txt.gz · 最終更新: 2011/02/21 14:37 (外部編集)