諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


sa:psc2009i:methodology

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

sa:psc2009i:methodology [2011/03/18 16:03] – [生物圏における放射性核種移行のモデル] sahara.satoshisa:psc2009i:methodology [2011/12/13 20:24] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-[size=160%]**Posiva Safety Case 2009 Interim (フィンランド)**[/size]+<fs 160%>**Posiva Safety Case 2009 Interim (フィンランド)**</fs>
  
 ====== 安全評価の方法論について ====== ====== 安全評価の方法論について ======
行 11: 行 11:
  
 ---- ----
-{{http://www2.rwmc.or.jp/images/misc/faq01/q02.gif}}安全評価はどのように行っているのですか...+{{http://www2.rwmc.or.jp/images/misc/faq01/q02.gif?nolink}}安全評価はどのように行っているのですか...
 \\ \\
 <WRAP clear></WRAP> <WRAP clear></WRAP>
行 123: 行 123:
 ==== ① 処分場評価シナリオ : Repository assessment scenarios ==== ==== ① 処分場評価シナリオ : Repository assessment scenarios ====
  
-FIXME〔もう少し文を練って、わかりやすくする〕処分場評価シナリオは、処分場内部と外部で発生する潜在的に有害なFEPに伴う不確実性の結果として、放射性核種の放出に至る処分場の変遷として想定可能な初期状態とその後のプロセスを取り扱うものとして開発する。これらのシナリオは一般に発生確率の低いものであるが、一部には発生確率がまだ明確になっていないものもある。+処分場評価シナリオは、処分場内部と外部で発生する潜在的に有害なFEPに伴う不確実性の結果として、放射性核種の放出に至る処分場の変遷として想定可能な初期状態とその後のプロセスを取り扱うものとして開発する。これらのシナリオは一般に発生確率の低いものであるが、一部には発生確率がまだ明確になっていないものもある。
  
 処分場評価シナリオには、以下の表に示すシナリオが含まれる。 処分場評価シナリオには、以下の表に示すシナリオが含まれる。
行 129: 行 129:
 ^ 処分場評価シナリオ                            ^ 処分場評価シナリオ                           
 | **欠陥キャニスタシナリオ** (__D__efective __c__anister __s__cenarios)             | | **欠陥キャニスタシナリオ** (__D__efective __c__anister __s__cenarios)             |
-| DCS-I:貫通欠陥発生時期が遅い10000年後)FIXME 1万年後でもベースケースよりは早いはず 設計寿命の1/10    | +| DCS-I:貫通欠陥が処分後10000年に発生する(設計寿命の1/10に相当する)    | 
-| DCS-II:貫通欠陥の発生期が早い (t = 0)   |+| DCS-II:貫通欠陥が処分(t = 0)で存在する   |
 | **補足的なシナリオ** (__Ad__ditional scenarios)                   | | **補足的なシナリオ** (__Ad__ditional scenarios)                   |
 | AD-I:地震/岩石剪断:定置孔を横切る亀裂に突然変位で生じた結果として、キャニスタが破損する   | | AD-I:地震/岩石剪断:定置孔を横切る亀裂に突然変位で生じた結果として、キャニスタが破損する   |
 | AD-II:緩衝材に影響を及ぼす破壊的事象-(緩衝材の定置ミス、低濃度の氷河融氷水の浸入など)の結果として、キャニスタが破損する | | AD-II:緩衝材に影響を及ぼす破壊的事象-(緩衝材の定置ミス、低濃度の氷河融氷水の浸入など)の結果として、キャニスタが破損する |
-| AD-III:気体によって、キャニスタ及び定置孔から、瞬時放出割合が成立する形で水及び/または揮発形態の放射性核種(C-14)が排出する。 +| AD-III:気体によって、キャニスタ及び定置孔から、瞬時放出割合が成立する形で核種を含む汚染揮発形態の核種(C-14)が排出する。 |
-| :::                        |+
  
 \\ \\
行 203: 行 202:
 処分場サイトにおける人間侵入シナリオは、人間社会と科学技術水準の状況の移り変わりに伴う不確実性の影響を考慮する必要があるが、このような不確実性は保守的な線量解析では全面的に評価することができないため、「様式化された仮定」に基づきシナリオの確率と影響を見積もる必要がある。 処分場サイトにおける人間侵入シナリオは、人間社会と科学技術水準の状況の移り変わりに伴う不確実性の影響を考慮する必要があるが、このような不確実性は保守的な線量解析では全面的に評価することができないため、「様式化された仮定」に基づきシナリオの確率と影響を見積もる必要がある。
  
-中間概要報告書の中では、人間侵入シナリオの定量的な評価はしていない。このシナリオの評価は、ポシヴァ社は2012年までに生物圏評価の一部として実施する予定であるとしている。 +中間概要報告書の中では、人間侵入シナリオの定量的な評価はしていない。このシナリオの評価は、ポシヴァ社は2012年までに生物圏評価の一部として実施する予定としている。
- +
-<WRAP round info> +
-メモ +
-  * POSIVA 2008-06(RNT-2008)のTable 5-1では、評価シナリオのなかに、人間侵入シナリオ(HI-I,HI-II)が入っていた。ただし、The human intrusion scenario is to be dealt with in the Biosphere Assessment of the Safety Case.との注記が添えられていた。 +
-  * POSIVA 2010-03(BSA-2009)では、どうなったか調べる。-> Table 2-3に線量評価シナリオの作成するドライバー(要因)を例示。 +
-  * [[Calculation-cases]] +
-</WRAP>+
  
  
行 314: 行 306:
 \\ \\
 ==== 生物圏における放射性核種移行のモデル ==== ==== 生物圏における放射性核種移行のモデル ====
- 
-<WRAP round todo> 
-「[[shocase|評価結果の最終版]]」に合わせて書き換える。 
- 
-</WRAP> 
- 
- 
-<WRAP clear></WRAP> 
- 
- 
- 
  
 <WRAP right box 300px> <WRAP right box 300px>
 {{popup>posiva2010-03-figure5-3.png|{{posiva2010-03-figure5-3.png?300|}}}}\\ {{popup>posiva2010-03-figure5-3.png|{{posiva2010-03-figure5-3.png?300|}}}}\\
-Figure 5-3 of BSA-2009+Figure 5-3 of BSA-2009(マップレイアウトは//Ari Ikonen//(ポシヴァ社)による)
  
 {{popup>posiva2010-03-figure5-4.png|{{posiva2010-03-figure5-4.png?300|}}}}\\ {{popup>posiva2010-03-figure5-4.png|{{posiva2010-03-figure5-4.png?300|}}}}\\
-Figure 5-4 of BSA-2009+Figure 5-4 of BSA-2009(マップレイアウトは//Ari Ikonen//(ポシヴァ社)による)
  
 {{popup>posiva-2010-3-fig7-3_notes_bioshereob-fig7-2.png|{{posiva-2010-3-fig7-3_notes_bioshereob-fig7-2.png?300|}}}}\\ {{popup>posiva-2010-3-fig7-3_notes_bioshereob-fig7-2.png|{{posiva-2010-3-fig7-3_notes_bioshereob-fig7-2.png?300|}}}}\\
 Figure 7-3 of BSA-2009 Figure 7-3 of BSA-2009
-注)生物圏オブジェクトの色分けの凡例はBSA-2009 Fig.7-2を基に追記した。+注)生物圏オブジェクトの色分けの凡例はBSA-2009 Fig.7-2を基に追記した。(マップは//Jani Helin//(ポシヴァ社)及び//Thomas Hjerpe//(S&R社)による)
  
 </WRAP> </WRAP>
行 345: 行 326:
  
 生物圏オブジェクトは、**森林・湿地・耕作地・湖・河川・海岸**の6種類の生物圏オブジェクトを用い、地理的な場所に配置したそれぞれの生物圏オブジェクトについて、関連するパラメータ値の個別に設定することにより特徴づける。ポシヴァ社の「現実的な」生物圏計算ケースでは、166個の生物圏オブジェクトを用いて、処分場閉鎖後の約1万年間にあたる西暦2020年~12520年までの地表景観(ランドスケープ)の変遷をモデル化している。 生物圏オブジェクトは、**森林・湿地・耕作地・湖・河川・海岸**の6種類の生物圏オブジェクトを用い、地理的な場所に配置したそれぞれの生物圏オブジェクトについて、関連するパラメータ値の個別に設定することにより特徴づける。ポシヴァ社の「現実的な」生物圏計算ケースでは、166個の生物圏オブジェクトを用いて、処分場閉鎖後の約1万年間にあたる西暦2020年~12520年までの地表景観(ランドスケープ)の変遷をモデル化している。
- 
- 
-> FIXME 確認:Figure 7-3に追加した凡例では、Cropland, Lakepeat, Lakes, Forests, Dried lake, Reed, Coastal の7つ。 
- 
-> Table 7-1. Ecosystem evolution paths for selected biosphere objects. (B) Baltic coast, (C) Cropland, (F) Forest, (R) River, (L) Lake, (BC) Baltic coast and cropland, (BF) Baltic coast and forest, (BR) Baltic coast and river, (Lf) Lake, partly dried into forest, (Lfw) Lake, partly overgrown by vegetation into forest and wetland. では、10種。 
  
   * 24個の森林サブオブジェクト、19個の湿地サブオブジェクト、15個の耕作地サブオブジェクト、11個の湖サブオブジェクト、29個の河川サブオブジェクト、そして68個の沿岸サブオブジェクト(合計166個のサブオブジェクトで構成)。   * 24個の森林サブオブジェクト、19個の湿地サブオブジェクト、15個の耕作地サブオブジェクト、11個の湖サブオブジェクト、29個の河川サブオブジェクト、そして68個の沿岸サブオブジェクト(合計166個のサブオブジェクトで構成)。
  
  
 +\\
 +\\
  
  
行 362: 行 340:
  
  
 +処分場から漏出した核種が生物圏で放出される地点(放出点)の分布は、地下水流動モデルで評価している。
 +ポシヴァ社の生物圏評価 BSA-2009 では、処分場をパネルA~Cの3つに分け、各パネルから放出した核種が放出される場所(放出点)を評価している。
  
-処分場から漏出した核種が生物圏で放出される地点(放出点)の分布は、地下水流動モデルで評価している。ポシヴァ社の生物圏評価 BSA-2009 では、処分場をパネルA~Cの3つに分け、各パネルから放出した核種が、生物圏に達するまでの時間と放出点の評価結果に基づき、生物圏オブジェクトの構成と必要数を検討している。 
  
 +\\
  
- 
-\\ 
 Figure 7-3では、キャプションで示すように処分場パネル(A~C)から漏洩した核種の放出地点を、その放出量の大きさに比例した円印(○記号)によって地図上に示している。Realistic release patternでは、仮想地点 Tankarienjärvi(同図では、中央から右上の湖となっている地点、現時点はバルト海底である)に、パネルA起源の核種の14%、パネルB起源の94%、パネルC起源の71%が放出されるとポシヴァ社は評価している。 Figure 7-3では、キャプションで示すように処分場パネル(A~C)から漏洩した核種の放出地点を、その放出量の大きさに比例した円印(○記号)によって地図上に示している。Realistic release patternでは、仮想地点 Tankarienjärvi(同図では、中央から右上の湖となっている地点、現時点はバルト海底である)に、パネルA起源の核種の14%、パネルB起源の94%、パネルC起源の71%が放出されるとポシヴァ社は評価している。
  
行 381: 行 359:
  
 ランドスケープ・モデルを用いた解析例として、仮想地点 Mäntykarinjärvi(Figure 7-3の湖 Tankarienjärvi の西側のやや小さな湖のある地点の仮想地点名、現時点はバルト海底である)に設定された生物圏オブジェクト(7種類)における放射能濃度の評価例を右図に示す。 ランドスケープ・モデルを用いた解析例として、仮想地点 Mäntykarinjärvi(Figure 7-3の湖 Tankarienjärvi の西側のやや小さな湖のある地点の仮想地点名、現時点はバルト海底である)に設定された生物圏オブジェクト(7種類)における放射能濃度の評価例を右図に示す。
-この図は、BSA-2009(POSIVA 2009-03、2010年3月)の Figure 7-4からとったものである。+この図は、BSA-2009(POSIVA 2009-03、2010年3月) ((Hjerpe et al.; Biosphere Assessment Report 2009. POSIVA 2010-03)) の Figure 7-4からとったものである。
  
   * 西暦2020~3020年の期間では、仮想地点 Mäntykarinjärvi はバルト海底に位置するとの予測に基づき、C-14の海洋水濃度(Bq/m<sup>3</sup>)と海岸沈降物中濃度(Bq/kg)を算出している。   * 西暦2020~3020年の期間では、仮想地点 Mäntykarinjärvi はバルト海底に位置するとの予測に基づき、C-14の海洋水濃度(Bq/m<sup>3</sup>)と海岸沈降物中濃度(Bq/kg)を算出している。
-  * 西暦3250年以降は、現在から続く後氷期の隆起に陸地化し、湖が出現する。こうしたランドスケープを反映して、湿地アクロテルム、森林土壌、葦湿地、湖底堆積物のC-14濃度を算出している。+  * 西暦3250年以降は、現在から続く後氷期の隆起の進行とともに陸地化し、湖が出現する。こうしたランドスケープを反映して、湿地アクロテルム、森林土壌、葦湿地、湖底堆積物のC-14濃度を算出している。
  
  
sa/psc2009i/methodology.1300431795.txt.gz · 最終更新: 2011/03/18 16:03 (外部編集)