諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


hlw:fr:chap4

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
hlw:fr:chap4 [2017/05/10 16:10] – [地下研究所を含むサイト選定の状況] ss12955jphlw:fr:chap4 [2017/10/27 18:54] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 15: 行 15:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs>
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+
 </WRAP> </WRAP>
  
行 33: 行 32:
 ====== 4.1  処分地の選定手続き・経緯 ====== ====== 4.1  処分地の選定手続き・経緯 ======
  
-<WRAP tip round box>+<WRAP round box> 
 +{{:wiki:付箋ポイント.png?100&nolink|ポイント}}
   * 1991年に制定された放射性廃棄物管理研究法のもと、地域からの自発的立候補を原則として、地下研究所の設置のためのサイト選定が進められ、1999年に粘土層を有するビュールが選定されました。その後、2006年の放射性廃棄物等管理計画法では、処分場の設置許可申請が行えるのは、地下研究所による研究の対象となった地層だけとされています。   * 1991年に制定された放射性廃棄物管理研究法のもと、地域からの自発的立候補を原則として、地下研究所の設置のためのサイト選定が進められ、1999年に粘土層を有するビュールが選定されました。その後、2006年の放射性廃棄物等管理計画法では、処分場の設置許可申請が行えるのは、地下研究所による研究の対象となった地層だけとされています。
   * 処分場の設置許可の発給後、処分場の操業は可逆性と安全性の立証を目的とした「パイロット操業フェーズ」から始まり、可逆性の実現条件を定める法律の制定を経て、全面的な操業の許可が発給されます。   * 処分場の設置許可の発給後、処分場の操業は可逆性と安全性の立証を目的とした「パイロット操業フェーズ」から始まり、可逆性の実現条件を定める法律の制定を経て、全面的な操業の許可が発給されます。
 </WRAP> </WRAP>
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 ===== 処分地選定の進め方 ===== ===== 処分地選定の進め方 =====
行 60: 行 60:
 ==== 地下研究所を含むサイト選定の状況 ==== ==== 地下研究所を含むサイト選定の状況 ====
  
-[{{ :hlw:fr:url-siting-argile.png?320&nolink|粘土層に関する地下研究所サイトの選定過程|+[{{ :hlw:fr:url-siting-argile.png?300|粘土層に関する地下研究所サイトの選定過程|
 <fc #080>粘土層に関する地下研究所サイトの選定過程</fc>   <fc #080>粘土層に関する地下研究所サイトの選定過程</fc>  
 <fs 90%>1999年8月にビュール地下研究所の建設及び操業を許可するデクレ(政令)が発給</fs> <fs 90%>1999年8月にビュール地下研究所の建設及び操業を許可するデクレ(政令)が発給</fs>
行 80: 行 80:
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\
 ==== 2006年以降のサイト選定の進捗 ==== ==== 2006年以降のサイト選定の進捗 ====
  
-<WRAP rss right 320px> +[{{ :hlw:fr:bure-map2017_w1000.png?300|地層処分場サイト選定進捗| 
-{{:hlw:fr:bure-250km2.png?300&nodirect|ビュール下研究所周辺約250平方キロ区域}}\\ +<fc #080>地層処分場サイト選定進捗</fc> 
-<fc #080>ビュール下研究所周辺約250km<sup>2</sup>区域</fc> +}}]
-</WRAP>+
  
 +2006年の放射性廃棄物等管理計画法で規定されたスケジュール等に基づき、ANDRAは引き続き、ビュール地下研究所周辺の約250km<sup>2</sup>の区域を対象に、サイト選定に向けた調査を進めました。その結果から、1次案として同区域から4つの候補サイトを選定して地元関係者等と協議し、政府への提案準備を進めました。
  
-2006年の放射性廃棄物等管理計画法で規定されたスケジュール等に基づき、ANDRAは引き続き、ビュール地下研究所周辺の約250km<sup>2</sup>の区域を対象に、サイト選定に向けた調査を進めました。その結果から、1次案として同区域から4つの候補サイトを選定して地元関係者等と協議し、政府への提案準備を進めました。2009年末にANDRAは、政府に対して候補サイトとして、地層処分場の地下施設の展開が予定される約30km<sup>2</sup>の区域(ZIRA)と地上施設を配置する可能性のある区域を特定して提案しました。+2009年末にANDRAは、政府に対して候補サイトとして、地層処分場の地下施設の展開が予定される約30km<sup>2</sup>の区域(ZIRA)と地上施設を配置する可能性のある区域を特定して提案しました。
 ANDRAの提案は2010年3月に政府の了承を受け、調査・検討が続けられました。 ANDRAの提案は2010年3月に政府の了承を受け、調査・検討が続けられました。
  
-2013年の公開討論会に向けてANDRAが準備した資料において、処分場の地下を結ぶ立坑の地上位置(ZIRA 内)と斜坑入り口位置に関する複数案を提しています。+現在ANDRA処分場の地上施設の配置を検討しており、地下を結ぶ立坑の地上位置(ZIRA内)と斜坑入り口位置を提しています。
  
  
  
-<WRAP rss> 
-{{:hlw:fr:bure-map1.png?340&nodirect|ZIRA}} {{:hlw:fr:bure-map1-notes.png?nodirect|ZIRA(キャプション)}}\\ 
-<fc #080>今後詳細な地下の調査を行う、地層処分場の地下施設の展開が予定される約30km<sup>2</sup> の区域</fc> =<fc red>赤線</fc>で囲まれた部分 
  
-\\ +<WRAP clear/>
-{{:hlw:fr:bure-map2.png?340&nodirect|地上施設を配置する可能性のある区域}} {{:hlw:fr:bure-map2-notes.png?nodirect|(キャプション)}}\\ +
-<fc #080>地上施設を配置する可能性のある区域(複数の地上施設配置案に対応可能な6つの候補区域)</fc> +
- +
-\\ +
-{{:hlw:fr:bure-map3.png?340&nodirect|地上施設の立地案}}\\ +
-<fc #080>ANDRA によって提案された地下処分施設に関する地上施設の立地案</fc> +
- +
- +
- +
-<fs 70%>source: ANDRA</fs> +
-</WRAP> +
- +
- +
- +
- +
- +
- +
-<WRAP clear></WRAP>+
  
 \\ \\
行 126: 行 105:
  
 <WRAP tip round box> <WRAP tip round box>
-  * 「放射性廃棄物等管理計画法」(2006年)の規定により地下研究所または地層処分場が設置される区域を有する県には公益事業共同体(GIP)が設置されることになっています。ビュール地下研究所が位置するムーズ県とオートマルヌ県の両県にGIPが設置されており、年間3,000万ユーロ(40億円)の助成金が各GIPに交付されています(1ユーロ=134円として換算)。更に、放射性廃棄物発生者による雇用創出のための事業が、地域と検討を進めながら進められています。+  * 「放射性廃棄物等管理計画法」(2006年)の規定により地下研究所または地層処分場が設置される区域を有する県には公益事業共同体(GIP)が設置されることになっています。ビュール地下研究所が位置するムーズ県とオートマルヌ県の両県にGIPが設置されており、年間3,000万ユーロ(34.2億円)の助成金が各GIPに交付されています(1ユーロ=114円として換算)。更に、放射性廃棄物発生者による雇用創出のための事業が、地域と検討を進めながら進められています。
 </WRAP> </WRAP>
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 ===== 公益事業共同体(GIP)の設置とGIPへの助成金 ===== ===== 公益事業共同体(GIP)の設置とGIPへの助成金 =====
行 147: 行 126:
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 <WRAP rss right 320px> <WRAP rss right 320px>
 {{:hlw:fr:gip-local-development2.png?240&nolink|GIPによる地域振興事業例(1)}}\\ {{:hlw:fr:gip-local-development2.png?240&nolink|GIPによる地域振興事業例(1)}}\\
-{{ :hlw:fr:gip-local-development1.png?140&nolink|GIPによる地域振興事業例(2)}} +{{ :hlw:fr:gip-local-development1.png?140&nolink|GIPによる地域振興事業例(2)}}\\
- +
-\\+
 <fc #080>GIPによる地域振興事業例</fc>\\ <fc #080>GIPによる地域振興事業例</fc>\\
 <fs 70%>source: GIP報告書</fs> <fs 70%>source: GIP報告書</fs>
行 160: 行 137:
  
  
-1991年の放射性廃棄物管理研究法のもとで、ビュール地下研究所を有するムーズ県とオート=マルヌ県に2000年に設置されたGIPには、2006年までに、それぞれ年間約915万ユーロ(約12.3億円)が支給されました。その内訳は、ANDRAから約686万ユーロ(約9.2億円)、フランス電力株式会社(EDF)から約152万ユーロ(約2億円)、その他が約76万ユーロ(約1億円)でした。GIPへの助成金は以下のような地域の振興に役立てられました。+当初1991年の放射性廃棄物管理研究法のもとで、ビュール地下研究所を有するムーズ県とオート=マルヌ県に2000年に設置されたGIPには、2006年までに、それぞれ年間約915万ユーロ(約10.4億円)が支給されました。その内訳は、ANDRAから約686万ユーロ(約7.8億円)、フランス電力株式会社(EDF)から約152万ユーロ(約1.7億円)、その他が約76万ユーロ(約0.9億円)でした。GIPへの助成金は以下のような地域の振興に役立てられました。
  
   * 経済開発と雇用の助成(企業の設立計画、近代化、発展等の支援、企業環境の改善への寄与、雇用増加のための支援)   * 経済開発と雇用の助成(企業の設立計画、近代化、発展等の支援、企業環境の改善への寄与、雇用増加のための支援)
行 169: 行 146:
  
 \\ \\
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
-<WRAP rss right 320px> +[{{ :hlw:fr:gip-scope-area.png?300|GIP対象区域| 
-{{zoom>:hlw:fr:gip-scope-area.png?300|GIP対象区域}} +<fc #080>公益事業共同体(GIP)の対象区域</fc>   
-<fc #080>GIP対象区域</fc>\\ +<fs 90%>(2006年の放射性廃棄物等管理計画法に基づくGIP)</fs>  
-<fs 90%>(2006年の放射性廃棄物等管理計画法に基づく新たなGIP)</fs>\\+
 <fs 70%>source: ANDRA</fs> <fs 70%>source: ANDRA</fs>
-</WRAP>+}}]
  
-2006年の放射性廃棄物等管理計画法に基づく新たなGIPでは、参加自治体は今後処分場となる可能性のあるビュール地下研究所周辺の250km<sup>2</sup>の区域を包含する300以上の市町村へと拡大されました。GIPの予算規模は、2007年以降は年間2,000万ユーロ(27億円)/GIPに拡大され、更に2010年からは3,000万ユーロ(40億円)/GIPへと拡大されています。+2006年の放射性廃棄物等管理計画法に基づく新たなGIPでは、参加自治体は今後処分場となる可能性のあるビュール地下研究所周辺の250km<sup>2</sup>の区域を包含する300以上の市町村へと拡大されました。GIPの予算規模は、2007年以降は年間2,000万ユーロ(22.8億円)/GIPに拡大され、更に2010年からは3,000万ユーロ(34.2億円)/GIPへと拡大されています。
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\
 ===== 廃棄物発生者による地域での経済的支援に関する取り組み ===== ===== 廃棄物発生者による地域での経済的支援に関する取り組み =====
行 196: 行 172:
 <WRAP rss> <WRAP rss>
 <fc #080>放射性廃棄物発生者による取り組み</fc>\\ <fc #080>放射性廃棄物発生者による取り組み</fc>\\
-{{:hlw:fr:local-development.png?550&nodirect|放射性廃棄物発生者による取り組み}}+[imagebox0{{:hlw:fr:local-development.png?550&nodirect|放射性廃棄物発生者による取り組み|}}]
  
 </WRAP> </WRAP>
行 203: 行 179:
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 \\ \\
行 226: 行 202:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs>
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+
 </WRAP> </WRAP>
  
hlw/fr/chap4.1494400245.txt.gz · 最終更新: 2017/05/10 16:10 by ss12955jp