229 フランス 放射性廃棄物 ◎放射性廃棄物の区分 区 分 種 類 高レベル放射性廃棄物 ガラス固化体 長寿命中レベル放射性廃棄物 主に再処理によって発生する廃棄物(ハル・エンドピース、廃液処理による沈澱物)、再処理工場 及び研究所における補修管理廃棄物 長寿命低レベル放射性廃棄物 主にラジウム含有率の高い廃棄物及び GCR の廃炉による黒鉛廃棄物 短寿命低中レベル放射性廃棄物 主に原子力発電所、核燃料サイクル関連工場などで発生する運転、解体廃棄物 極低レベル放射性廃棄物 主に原子力発電所、燃料サイクル施設等の運転、保守、解体廃棄物 ◎高レベル放射性廃棄物の中間貯蔵 設 備 所有者/運転者 受入廃棄物 廃棄物発生源 ラ・アーグ再処理工場内貯蔵施設 Orano 社(旧 AREVA 社) ガラス固化体 再処理工場 (Nuclear Safety In France in 2017, ASN Annual Report より作成) ◎低中レベル放射性廃棄物の処分 設 備 所有者/運転者 廃棄物発生源 処分施設概要 (方式、深度) 容 量 処分量 操業状況 閉鎖後のモニ タリング期間 ラ・マンシュ 処分場 放射性廃棄物 管理機関 (ANDRA) 原子力発電所、 核燃料サイクル、 研究、 放射性同位体 浅地中の コンクリート ピット 約52.7万m 3 約52.7万m 3 (1969 ~ 94 年) 1969 年操業 開始 1994 年操業 終了 300 年 オーブ処分場 放射性廃棄物 管理機関 (ANDRA) 原子力発電所、 核燃料サイクル、 研究、 放射性同位体 浅地中の コンクリート ピット 約 100 万 m 3 36.3万m 3 (2021 年末時点) 1992 年操業 開始 300 年 モルヴィリエ 処分場 放射性廃棄物 管理機関 (ANDRA) 原子力発電所、 核燃料サイクル、 研究、 放射性同位体 浅地中の トレンチ 約65万m 3 43.0万m 3 (2021 年末時点) 2003 年操業 開始 30 年 (ANDRA資料、放射性廃棄物等安全条約フランス国別報告書(第7回)、Nuclear Safety In France in 2005, ASN Annual Report、オーブ県条例より作成) ◎ラ・マンシュ処分場 ◎オーブ処分場 (写真提供:ANDRA) (写真提供:ANDRA/4 vents) (2013 年 12 月 27 日付デクレ第 2013-1304 号より作成)