諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


hlw:se:prologue

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
hlw:se:prologue [2013/03/13 00:15] – 2013年版発行を反映 sahara.satoshihlw:se:prologue [2018/05/02 11:02] (現在) sahara.satoshi
行 1: 行 1:
-~~bc:1.HLWの発生状況と処分方針~~+~~ShortTitle:1.HLWの発生状況と処分方針~~
 <WRAP pagetitle> <WRAP pagetitle>
 ==HLW:SE:chap1== ==HLW:SE:chap1==
行 15: 行 15:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs>
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+
 </WRAP> </WRAP>
  
行 31: 行 30:
  
 <WRAP round box> <WRAP round box>
-ポイント +{{:wiki:付箋ポイント.png?100&nolink}} 
-  * 高レベル放射性廃棄物として処分される使用済燃料は、国内一カ所に集めて中間貯蔵されています。2011年末における貯蔵量は約5,400トンです。全ての原子炉の運転が停止するまでに発生する使用済燃料の累積量は約12,000トンになる見込みです。スウェーデンでは、これらの使用済燃料を再処理することなく、キャニスタに封入して地層処分する方針です。+  * 高レベル放射性廃棄物として処分される使用済燃料は、取り出し後約1年冷却した後、国内一カ所に集めて中間貯蔵されています。2012年末における貯蔵量は約5,575トンです。全ての原子炉の営業運転が終了するまでに発生する使用済燃料の累積量は約12,000トンになる見込みです。スウェーデンでは、これらの使用済燃料を再処理することなく、キャニスタに封入して地層処分する方針です。
 </WRAP> </WRAP>
  
 \\ \\
 =====原子力エネルギー政策の動向===== =====原子力エネルギー政策の動向=====
- 
-<WRAP rss right box 320px> 
-**[1] スウェーデンの原子力発電所** \\ スウェーデンには、バーセベック、フォルスマルク、オスカーシャム、リングハルスの4カ所の原子力発電所があります。このうち、コペンハーゲン(=隣国デンマークの首都)から約50kmの場所にあるバーセベック発電所の2基のBWRが、それぞれ1999年11月末、2005年5月末に営業運転を停止しました。 
-</WRAP> 
  
 スウェーデンでは1980年に原子力発電の是非を巡って国民投票が実施され、その結果を受けて原子力発電から段階的に撤退する政策がとられていました。4カ所の原子力発電所で合計12基の原子炉が導入されましたが、この政策に基づき、2基が営業運転を停止しました[1]。その後、地球温暖化問題に対応するために脱原子力政策は撤回されており、**既設炉の建て替えに限った新設(リプレース)を認める**法改正が2010年6月に行われました。 スウェーデンでは1980年に原子力発電の是非を巡って国民投票が実施され、その結果を受けて原子力発電から段階的に撤退する政策がとられていました。4カ所の原子力発電所で合計12基の原子炉が導入されましたが、この政策に基づき、2基が営業運転を停止しました[1]。その後、地球温暖化問題に対応するために脱原子力政策は撤回されており、**既設炉の建て替えに限った新設(リプレース)を認める**法改正が2010年6月に行われました。
  
-スウェーデンでは原子力発電導入への優遇政策はなく、2011年3月の東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故後も大きな政策変更は生じせん+2011年3月の東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故後、炉心冷却能力強化等の規制強化を受けたコスト増のほか、電力需要の低迷予測を受け、2015 年秋に原子力発電事業者2社が計4基の原子炉を2020年までに運転終了する計画を表明しました。このうち、出力増強に向けて改修中であったオスカーシャム原子力発電所2号機が営業運転に復帰することなく、2015年10月に閉鎖されした
  
-<WRAP clear></WRAP>+現在運転中の原子炉は8基であり、原子力発電はスウェーデンの消費電力の約35%を賄っています。 
 + 
 + 
 +<WRAP rss box> 
 +[imagebox0{{ :hlw:se:npps-photo.png?250&direct| 
 +<fc #080>原子力発電所の立地点</fc> 
 +}}] 
 + 
 +**[1] スウェーデンの原子力発電所** \\ スウェーデンには、バーセベック、フォルスマルク、オスカーシャム、リングハルスの4カ所の原子力発電所があります。このうち、コペンハーゲン(=隣国デンマークの首都)から約50kmの場所にあるバーセベック発電所の2基のBWRが、それぞれ1999年11月末、2005年5月末に営業運転を停止しました。
  
-<WRAP rss right 320px> +2018年1月時点で運転中の原子炉は以下通りです。 
-{{popup>:hlw:se:npps-photo.png|{{:hlw:se:npps-photo.png?250|}}}}\\ {{popup>:hlw:se:npps-photo.png|原子力発電所立地点}}+  * リングハルス BWR×1基、PWR×3基 
 +  * オスカーシャム BWR×1基 
 +  * フォルスマルク BWR×3基
 </WRAP> </WRAP>
  
  
 +<WRAP clear/>
  
-<WRAP clear></WRAP> 
  
 ===== 使用済燃料の発生と貯蔵(処分前管理)===== ===== 使用済燃料の発生と貯蔵(処分前管理)=====
-  + 
-<WRAP rss right 340px> +[40%{{ :hlw:se:clab.png?260|CLAB| 
-{{:hlw:se:clab.png?320&nolink}}\\ +<fc #080>使用済燃料の中間貯蔵施設(CLAB)</fc>\\
-{{popup>:hlw:se:clab.png|使用済燃料の中間貯蔵施設(CLAB)}}\\+
 <fs 90%>CLABは1985年に操業を開始しました。許可を受けている貯蔵容量は8,000トンです。</fs>\\ <fs 90%>CLABは1985年に操業を開始しました。許可を受けている貯蔵容量は8,000トンです。</fs>\\
-<fs 70%>source: [[http://www.skb.se/Templates/Standard____25480.aspx|SKB]]</fs> +<fs 70%>source: SKB</fs> 
-</WRAP>+}}] 
 +  
 +スウェーデンにおいて高レベル放射性廃棄物として処分される使用済燃料は、主に国内4カ所にある原子力発電所から発生しています。使用済燃料は各発電所で冷却(炉取り出し後約1年間)した後、SKB社が操業する**「集中中間貯蔵施設」(CLAB)**に輸送し、地下30メートルに設けられたプールで貯蔵されています。使用済燃料の輸送は、SKB社が自社の専用船で行っています。CLABにおける2016年末の貯蔵量は6,266トン(ウラン量換算)です。
  
-スウェーデンにおいて高レベル放射性廃棄物として処分される使用済燃料は、主に国内4カ所にある原子力発電所から発生しています。運転中の発電用原子炉は計10基あり、その内訳は沸騰水型原子炉(BWR)が7基、加圧水型原子炉(PWR)が3基です。原子力発電は、スウェーデンの消費電力の約4割を賄っています。 
  
- +<WRAP clear/>
-使用済燃料は各発電所で冷却(炉取り出し後約1年間)した後、SKB社が操業する**「集中中間貯蔵施設」(CLAB)**に輸送し、地下30メートルに設けられたプールで貯蔵されています。2011年末の貯蔵量は約5,400トンです。 +
- +
- +
-<WRAP clear></WRAP>+
 \\ \\
 ===== 処分方針 ===== ===== 処分方針 =====
行 81: 行 82:
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\ \\ \\
 ====== ====== ====== ======
行 87: 行 88:
 ---- ----
 ====== 〔参考資料〕 ====== ====== 〔参考資料〕 ======
-{{:wiki:images:se_w48.png?nolink|スウェーデン}} **スウェーデン** +//{{:wiki:images:se_w48.png?nolink |スウェーデン}} 
-\\+===== スウェーデンの原子力発電利用状況 ===== 
 +{{section>:nuclear-energy:npg2015:se2015#スウェーデンのエネルギー情勢&noheader&nofooter&noindent}}
  
-===== エネルギー情勢 ===== 
- 
-{{section>:nuclear-energy:se-energy-balance#発電電力量の構成&noheader&nofooter&noindent}} 
- 
- 
-<WRAP clear></WRAP> 
-\\ 
 ===== 原子力関連施設 ===== ===== 原子力関連施設 =====
- 
- 
 スウェーデンの主要な原子力関連施設の立地点 スウェーデンの主要な原子力関連施設の立地点
 <WRAP 500px> <WRAP 500px>
-{{zoom>:hlw:shared:nmap-se.png?500}}+{{zoom 500>:hlw:shared:nmap-se.png}}
 </WRAP> </WRAP>
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 \\ \\
行 134: 行 127:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs>
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+
 </WRAP> </WRAP>
  
 <-- <--
  
 +
 +<PRELOAD>
 +# グラフ描画用ライブラリの読み込み
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.core.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.dynamic.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.effects.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.key.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.resizing.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.tooltips.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.common.zoom.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.bar.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.line.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.drawing.text.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.drawing.xaxis.js
 +/js/RGraph/libraries/RGraph.drawing.yaxis.js
 +</PRELOAD>
  
hlw/se/prologue.1363101307.txt.gz · 最終更新: 2013/03/13 00:15 (外部編集)