諸外国での高レベル放射性廃棄物処分

Learn from foreign experiences in HLW management

ユーザ用ツール

サイト用ツール


hlw:ca:prologue

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
hlw:ca:prologue [2014/02/18 10:11] – 外部編集 127.0.0.1hlw:ca:prologue [2018/05/02 11:38] – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
-~~bc:1.HLWの発生状況と処分方針~~+~~ShortTitle:1.HLWの発生状況と処分方針~~
 <WRAP pagetitle> <WRAP pagetitle>
 ==HLW:CA:chap1== ==HLW:CA:chap1==
行 15: 行 15:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs>
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+
 </WRAP> </WRAP>
  
行 55: 行 54:
  
 カナダでは1952年に設立されたカナダ原子力公社(AECL)が天然ウランを燃料とするカナダ型重水炉(CANDU炉)[1]を開発しました。 カナダでは1952年に設立されたカナダ原子力公社(AECL)が天然ウランを燃料とするカナダ型重水炉(CANDU炉)[1]を開発しました。
-商業用の原子力発電所は、オンタリオ州、ケベック州、ニューブランズウィック州の計5カ所に建設され、1971年から1983年にかけてCANDU炉が計22基導入されました。2013年末時点で19基が運転中です。 +商業用の原子力発電所は、オンタリオ州、ケベック州、ニューブランズウィック州の計5カ所に建設され、1971年から1983年にかけてCANDU炉が計22基導入されました。 
-カナダの総発電電力量の約15%(2011年)原子力発電よるものでした+2016年末時点で19基が運転中であり、うち18基オンタリオ州、1基がニューブランズウィック州にあります
  
 現在のカナダ政府は、原子力発電をエネルギーミックス上の重要な構成要素と見なしています。2011年3月の東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故後もその方針に変更はありません。 現在のカナダ政府は、原子力発電をエネルギーミックス上の重要な構成要素と見なしています。2011年3月の東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故後もその方針に変更はありません。
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\
 ===== 使用済燃料の発生と貯蔵(処分前管理)===== ===== 使用済燃料の発生と貯蔵(処分前管理)=====
-<WRAP right 320px> + 
-{{:hlw:ca:wwmf-storage.png?nolink|ウェスタン廃棄物管理施設での使用済燃料の乾式貯蔵}}\\+[30%{{ :hlw:ca:wwmf-storage.png|ウェスタン廃棄物管理施設での使用済燃料の乾式貯蔵|
 <fc #080>ウェスタン廃棄物管理施設での使用済燃料の乾式貯蔵</fc>\\ <fc #080>ウェスタン廃棄物管理施設での使用済燃料の乾式貯蔵</fc>\\
 <fs 70%>(出典:NWMO, Backgrounder 2010: Project Description)</fs> <fs 70%>(出典:NWMO, Backgrounder 2010: Project Description)</fs>
- +}}]
-</WRAP>+
  
 カナダでは、原子炉から取り出された使用済燃料は、その時点で“廃棄物”と見なされており、「核燃料廃棄物」と呼ばれています。 カナダでは、原子炉から取り出された使用済燃料は、その時点で“廃棄物”と見なされており、「核燃料廃棄物」と呼ばれています。
 天然ウラン(自国で産出)を燃料としているために燃焼度が低く、従って含有するプルトニウム量も少ないために、再処理は経済的に適さないと考えられています。 天然ウラン(自国で産出)を燃料としているために燃焼度が低く、従って含有するプルトニウム量も少ないために、再処理は経済的に適さないと考えられています。
  
-原子力発電所で発生した使用済燃料(=核燃料廃棄物)は、発生元の発電所で保管されています。原子炉から取り出された使用済燃料は、湿式トレンチ年間冷却した後、乾式の管理施設へ移されます。 +原子力発電所で発生した使用済燃料(=核燃料廃棄物)は、発生元の発電所で貯蔵されています。原子炉から取り出された使用済燃料は、プール6~10年間冷却した後、乾式の管理施設へ移されます。20156月時点での貯蔵量は約260万体(ウラン換算で約52,000トン)、うち110万体(約42%)が乾式貯蔵されています。
- +
-オンタリオ州にある国内最大の原子力発電所であるブルース発電所にはウェスタン廃棄物管理施設があり、同州内の他の原子力発電所(2カ所)で発生した使用済燃料の一部も保管されています。 +
- +
-2011時点におけるカナダ全体での使用済燃料の総保管量は約230万体(ウラン換算で約46,000トン)す。 +
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\
 ===== 処分方針 ===== ===== 処分方針 =====
行 95: 行 88:
 {{:hlw:ca:ca-adaptive_phased_management.png?nodirect|「適応性のある段階的管理」(APM)の概要}} {{:hlw:ca:ca-adaptive_phased_management.png?nodirect|「適応性のある段階的管理」(APM)の概要}}
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\
 ===== 処分方針が決定するまでの経緯 ===== ===== 処分方針が決定するまでの経緯 =====
行 150: 行 143:
  
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
 \\ \\ \\ \\
 ====== ====== ====== ======
行 156: 行 149:
 ---- ----
 ====== 〔参考資料〕 ====== ====== 〔参考資料〕 ======
-{{:wiki:images:ca_w48.png?nolink|カナダ}} **カナダ** +//{{:wiki:images:ca_w48.png?nolink |カナダ}} 
-\\+===== カナダの原子力発電利用状況 ===== 
 +{{section>:nuclear-energy:npg2015:ca2015#カナダのエネルギー情勢&noheader&nofooter&noindent}}
  
-===== エネルギー情勢 ===== 
- 
-{{section>:nuclear-energy:npg2011:ca2011#電力需給バランス(2011年)&nofooter&noindent}} 
- 
-====原子力発電の利用・導入状況==== 
-{{section>:nuclear-energy:capacity#カナダ&noheader&nofooter&noindent}} 
- 
-{{section>:nuclear-energy:npg2011:ca2011#電源別発電電力量の変遷&nofooter&noindent}} 
- 
- 
-<WRAP clear></WRAP> 
-\\ 
 ===== 原子力関連施設 ===== ===== 原子力関連施設 =====
- 
 カナダの主要な原子力関連施設の立地点 カナダの主要な原子力関連施設の立地点
 <WRAP 500px> <WRAP 500px>
行 178: 行 159:
 </WRAP> </WRAP>
  
-<WRAP clear></WRAP>+<WRAP clear/>
  
 \\ \\
行 206: 行 187:
   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>   *<fs 90%>1. [[prologue|高レベル放射性廃棄物の発生状況と処分方針]]</fs>
   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>   *<fs 90%>2. [[chap2|地層処分計画と技術開発]]</fs>
-  *<fs 90%>3. [[chap3|処分事業に係わる制度/実施体制]]</fs>+  *<fs 90%>3. [[chap3|実施体制と資金確保]]</fs>
   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>   *<fs 90%>4. [[chap4|処分地選定の進め方と地域振興]]</fs>
-  *<fs 90%>5. [[chap5|処分事業の資金確保]]</fs> +  *<fs 90%>5. [[chap5|情報提供・コミュニケーション]]</fs>
-  *<fs 90%>6. [[chap6|安全確保の取り組み・コミュニケーション]]</fs>+
 </WRAP> </WRAP>
  
hlw/ca/prologue.txt · 最終更新: 2018/05/02 15:08 by sahara.satoshi